トップ
>
几董
>
きとう
ふりがな文庫
“
几董
(
きとう
)” の例文
これだけは
蕪村
(
ぶそん
)
の大手腕も
畢
(
つひ
)
に追随出来なかつたらしい。
下
(
しも
)
に挙げるのは
几董
(
きとう
)
の編した蕪村句集に載つてゐる春雨の句の全部である。
芭蕉雑記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
これは
几董
(
きとう
)
調です。前のと伯仲の間だと仰せられては落胆します。「
御前
(
ごぜん
)
が馬鹿ならわたしも馬鹿だ、馬鹿と馬鹿なら喧嘩だよ。」
漱石氏と私
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
几董
(
きとう
)
の俳句に「晴るる日や雲を貫く雪の不尽」といふがあり、極めて尋常に
叙
(
じょ
)
し去りたれども不尽の趣はかへつて善く現れ申候。
歌よみに与ふる書
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
第四「馬の間」の襖は応挙、第五「
孔雀
(
くじゃく
)
の間」は半峰、第六「八景の間」は島原八景、第七「桜の間」は
狩野
(
かのう
)
常信の筆、第八「
囲
(
かこい
)
の間」には
几董
(
きとう
)
の句がある。
大菩薩峠:03 壬生と島原の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「あなたに伺ったら判るだろうと思うのですが、
几董
(
きとう
)
という俳諧師はどんな人ですね」
半七捕物帳:66 地蔵は踊る
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
▼ もっと見る
この句
几董
(
きとう
)
の句集に
洩
(
も
)
れ、後に遺稿中から発見された。句集の方のは
郷愁の詩人 与謝蕪村
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
几董
(
きとう
)
の俳句に「晴るる日や雲を貫く雪の不尽」というがあり、極めて尋常に
叙
(
じょ
)
し去りたれども不尽の趣はかえって善く現れ
申
(
もうし
)
候。
歌よみに与ふる書
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
もし太祇に似たものを求めたなら
几董
(
きとう
)
であろう。几董は召波と太祇との中間にいるものといってもよかろう。
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
太祇
(
たいぎ
)
蕪村
召波
(
しょうは
)
几董
(
きとう
)
らを学びし結果は
啻
(
ただ
)
に新趣味を加へたるのみならず言ひ廻しに自在を得て複雑なる事物を能く料理するに至り
墨汁一滴
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
短夜や
伽羅
(
きゃら
)
の匂ひの胸ぶくれ
几董
(
きとう
)
俳句とはどんなものか
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
几董
(
きとう
)
の俳句に「晴るゝ日や雲を貫く雪の不盡」といふがあり、極めて尋常に敍し去りたれども不盡の趣は却て善く現れ申候。
歌よみに与ふる書
(旧字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
水仙にたまる
師走
(
しわす
)
の
埃
(
ほこり
)
かな
几董
(
きとう
)
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
因
(
ちなみ
)
にいふ。
太祇
(
たいぎ
)
にも
蕪村
(
ぶそん
)
にも
几董
(
きとう
)
にも「訪はれ顔」といふ句あるは
其角
(
きかく
)
の附句より思ひつきたるならん。(三月二十四日)
墨汁一滴
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
蕪村の俳諧を学びし者
月居
(
げっきょ
)
、
月渓
(
げっけい
)
、
召波
(
しょうは
)
、
几圭
(
きけい
)
、
維駒
(
これこま
)
等皆師の調を学びしかども、独りその堂に
上
(
のぼ
)
りし者を
几董
(
きとう
)
とす。几董は師号を継ぎ三世夜半亭を
称
(
とな
)
ふ。
俳人蕪村
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
蕪村の俳諧を学びし者月居、月渓、召波、
几圭
(
きけい
)
、
維駒
(
いく
)
等皆師の調を学びしかども、ひとりその堂に上りし者を
几董
(
きとう
)
とす、几董は師号を継ぎ三世夜半亭を
称
(
とな
)
う。
俳人蕪村
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
附けていふ、
碧梧桐
(
へきごとう
)
近時
召波
(
しょうは
)
の句を読んで三歎す。余もいまだ十分の研究を得ざれども召波の句の趣向と言葉と共にはたらき居る事
太祇
(
たいぎ
)
蕪村
(
ぶそん
)
几董
(
きとう
)
にも勝るかと思ふ。
墨汁一滴
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
この二人があるさえ京に偏重して居るのに、まだこの外に
几董
(
きとう
)
も京にいた、これもやはり蕪村、太祇を除いたら敵はないのです。まだその下に
闌更
(
らんこう
)
というふんどしかつぎがおります。
俳句上の京と江戸
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
この
几董
(
きとう
)
の句にても「生きて世に」と屈折したる
詞
(
ことば
)
の働きより「人の年忌や」とよそよそしくものしたる最後に「初茄子」と何心なく置きたるが如くにて、その実心中無限の感情を隠し
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
一、 おちぶれて
関寺
(
せきでら
)
うたふ
頭巾
(
ずきん
)
かな
几董
(
きとう
)
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
反古
(
ほご
)
ならぬ
五車
(
ごしゃ
)
の
主
(
あるじ
)
よ花の時
几董
(
きとう
)
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
几董
(
きとう
)
病牀六尺
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
几
漢検1級
部首:⼏
2画
董
漢検準1級
部首:⾋
12画
“几董”で始まる語句
几董輩