一休ひとやすみ)” の例文
「いくら保養でも、うちへ帰ると、少しは気疲きづかれが出るものよ。けれどもあなたはあんまり爺々汚じじむさいわ。後生ごしょうだから一休ひとやすみしたら御湯に行って頭を刈ってひげって来てちょうだい」
(新字新仮名) / 夏目漱石(著)
空谷からたにを過ぎて、山かせぎなどする人の休場である山の鼻で一休ひとやすみする。桂、ぶなの大木が多い。
黒部川を遡る (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
いとはずたどり行に漸々と紀州加田浦かだのうらいたる頃は夜はほの/″\と明掛あけかゝりたり寶澤は一休ひとやすみせんと傍の石にこし打掛うちかけ暫く休みながらむかうを見れば白きいぬぴき臥居ふしゐたり寶澤は近付ちかづき彼の握飯にぎりめし
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
やゝ行って、倒れた楢の大木に腰うちかけ、一休ひとやすみしてまた行く。高原漸くせまって、北の片岨かたそばには雑木にまじって山桜やまざくらの紅葉したのが見える。桜花さくら見にはいつも此処へ来る、と関翁語る。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
腰而下こしからしたの着物はずぶ濡れになつて、水は七分に減つて居る。其れから半丁に一休ひとやすみ、また半丁に一憩ひといこひうちを目がけて幾休いくやすみして、やつと勝手に持ち込む頃は、水は六分にも五分にも減つて居る。
水汲み (新字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)
私等はこの日霊宝れいはう館を訪ねる予定であつたが、まだ雨がまぬので此処ここ一休ひとやすみするつもりで来て、雨のれるのを待たずに此処を出たのである。併し女中さんが二人で私等を霊宝館まで送つて来た。
仏法僧鳥 (新字旧仮名) / 斎藤茂吉(著)
腰而下の着物はずぶ濡れになって、水は七に減って居る。其れから半丁に一休ひとやすみ、また半丁に一憩ひといこい、家を目がけて幾休みして、やっと勝手に持ち込む頃は、水は六分にも五分にも減って居る。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
私等はこの日霊宝館を訪ねる予定であったが、まだ雨が止まぬので此処に一休ひとやすみするつもりで来て、雨のれるのを待たずに此処を出たのである。併し女中さんが二人で私等を霊宝館まで送って来た。
仏法僧鳥 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
後生ごしやうだから一休ひとやすみしたら御湯おゆつてあたまつてひげつて頂戴ちやうだい
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)