トップ
>
しょうしょ
ふりがな文庫
“しょうしょ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
尚書
53.8%
詔書
7.7%
小嶼
7.7%
生処
7.7%
章疏
7.7%
証書
7.7%
證書
7.7%
▼ 他 4 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
尚書
(逆引き)
これ
尚書
(
しょうしょ
)
斉泰
(
せいたい
)
の
疎間
(
そかん
)
するなりと
謂
(
い
)
いぬ。建文帝は位に
即
(
つ
)
きて
劈頭
(
へきとう
)
第一に諸王をして悦ばざらしめぬ。諸王は帝の
叔父
(
しゅくふ
)
なり、尊族なり、
封土
(
ほうど
)
を有し、兵馬民財を有せる也。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
しょうしょ(尚書)の例文をもっと
(7作品)
見る
詔書
(逆引き)
わけて、
丹紙
(
たんし
)
の
詔書
(
しょうしょ
)
を奉じて来た勅使であるから、県をあげて、庁の役人は、そのもてなしに心をくだいた。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「勅願の
詔書
(
しょうしょ
)
は、すなわち、これなる錦のふくろに入れ、臣
洪信
(
こうしん
)
の胸にかけて奉じてまいった。——さっそく、龍虎山の
大仙
(
たいせん
)
、虚靖天師にお会いして、おわたし申しあげねばならんが、天師はいずこにおらるるか」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しょうしょ(詔書)の例文をもっと
(1作品)
見る
小嶼
(逆引き)
同君はそれを相州葉山長者ヶ崎の
小嶼
(
しょうしょ
)
で採集せられたのであった。
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
しょうしょ(小嶼)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
生処
(逆引き)
『倶舎論』に曰く、「
死有
(
しう
)
ののち、
生有
(
しょうう
)
の
前
(
さき
)
にありて、二者の
中間
(
ちゅうげん
)
に、
五蘊
(
ごうん
)
の起こるあり。
生処
(
しょうしょ
)
に至らんがためのゆえに、この
身
(
しん
)
を起こす。二
趣
(
しゅ
)
の中間なるがゆえに、
中有
(
ちゅうう
)
と名づく」
通俗講義 霊魂不滅論
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
しょうしょ(生処)の例文をもっと
(1作品)
見る
章疏
(逆引き)
「学問というものは創見ということが極めて大事である。師匠の説を伝習するのは
容易
(
たやす
)
いことである。そこでわしは諸宗を学ぶのに諸宗自らの
章疏
(
しょうしょ
)
を見て心得た」
法然行伝
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
しょうしょ(章疏)の例文をもっと
(1作品)
見る
証書
(逆引き)
そこの角から
赤髪
(
あかげ
)
の
子供
(
こども
)
がひとり、こっちをのぞいてわらっています。おい、
大将
(
たいしょう
)
、
証書
(
しょうしょ
)
はちゃんとしまったかい。
筆記帳
(
ひっきちょう
)
には組と名前を
楷書
(
かいしょ
)
で書いてしまったの。
イーハトーボ農学校の春
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
しょうしょ(証書)の例文をもっと
(1作品)
見る
證書
(逆引き)
すれば、お
前
(
まへ
)
がロミオへの
封印代
(
ふいんがは
)
りにした
此
(
この
)
手
(
て
)
を、
他
(
あだ
)
し
證書
(
しょうしょ
)
の
封印
(
ふういん
)
に
使
(
つか
)
はうより、
又
(
また
)
僞
(
いつは
)
りの
無
(
な
)
い
此
(
この
)
心
(
こゝろ
)
を
操
(
みさを
)
に
背
(
そむ
)
いて
他
(
あだ
)
し
男
(
をとこ
)
に
向
(
む
)
けうより、
此
(
この
)
懷劒
(
くわいけん
)
で
手
(
て
)
も
心
(
こゝろ
)
も
突殺
(
つきころ
)
してのけう。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
しょうしょ(證書)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
こじま
せうしよ
しやうしよ
しようしよ
みことのり
あかしぶみ