トップ
>
証書
ふりがな文庫
“証書”のいろいろな読み方と例文
旧字:
證書
読み方
割合
しょうしょ
50.0%
しようしよ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しょうしょ
(逆引き)
そこの角から
赤髪
(
あかげ
)
の
子供
(
こども
)
がひとり、こっちをのぞいてわらっています。おい、
大将
(
たいしょう
)
、
証書
(
しょうしょ
)
はちゃんとしまったかい。
筆記帳
(
ひっきちょう
)
には組と名前を
楷書
(
かいしょ
)
で書いてしまったの。
イーハトーボ農学校の春
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
証書(しょうしょ)の例文をもっと
(1作品)
見る
しようしよ
(逆引き)
学校
(
がつこう
)
の
卒業
(
そつげふ
)
証書
(
しようしよ
)
が二
枚
(
まい
)
や三
枚
(
まい
)
有
(
あ
)
つたとて
鼻
(
はな
)
を
拭
(
ふ
)
く
足
(
たし
)
にもならねば
高
(
たか
)
が
壁
(
かべ
)
の
腰張
(
こしばり
)
か
屏風
(
びやうぶ
)
の
下張
(
したばり
)
が
関
(
せき
)
の
山
(
やま
)
にて、
偶々
(
たま/\
)
荷厄介
(
にやつかい
)
にして
箪笥
(
たんす
)
に
蔵
(
しま
)
へば
縦令
(
たと
)
へば
虫
(
むし
)
に
喰
(
く
)
はるゝとも
喰
(
く
)
ふ
種
(
たね
)
には
少
(
すこ
)
しもならず。
為文学者経
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
、
三文字屋金平
(著)
証書(しようしよ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“証書”の意味
《名詞》
証 書(しょうしょ)
ある事柄が確かであることを証明する文書。
(出典:Wiktionary)
“証書”の解説
証書(しょうしょ)とは、権利・義務・事実等を証明する書類・文書をいう。
(出典:Wikipedia)
証
常用漢字
小5
部首:⾔
12画
書
常用漢字
小2
部首:⽈
10画
“証”で始まる語句
証
証拠
証明
証人
証文
証跡
証言
証左
証拠人
証如
検索の候補
借用証書
洗礼証書
証明書
書証文
“証書”のふりがなが多い著者
三文字屋金平
内田魯庵
宮沢賢治