トップ
>
しまう
ふりがな文庫
“しまう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
仕舞
75.0%
仕廻
12.5%
終了
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
仕舞
(逆引き)
悲しいと言へば商賣がらを嫌ふかと一ト口に言はれて
仕舞
(
しまう
)
、ゑゝ何うなりとも勝手になれ、勝手になれ、私には以上考へたとて私の身の行き方は分らぬなれば
にごりえ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
しまう(仕舞)の例文をもっと
(6作品)
見る
仕廻
(逆引き)
訴
(
うつた
)
へなば第一
貴樣
(
きさま
)
始め
我々
(
われ/\
)
まで其一件に
身體
(
からだ
)
を
縛
(
しば
)
られて
仕廻
(
しまう
)
により
先
(
まづ
)
離縁状
(
りえんじやう
)
を
取
(
とり
)
此一件を片付て後に大橋樣の一件に
懸
(
かゝ
)
らんと
相談
(
さうだん
)
を極め
左
(
と
)
に
右
(
かく
)
明日
仲人
(
なかうど
)
佐兵衞を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
洗
(
あら
)
ひ
仕廻
(
しまう
)
故清兵衞は先へ立サア/\
遠慮
(
ゑんりよ
)
なしに奧へ/\と兩人を
伴
(
ともな
)
ひ行先久々にての
對面
(
たいめん
)
互ひに
堅固
(
けんご
)
にて目出たしと
挨拶
(
あいさつ
)
に及ぶ中早や
商賣柄
(
しやうばいがら
)
とは云ながら女房も
如才
(
じよさい
)
はなく酒と肴を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
しまう(仕廻)の例文をもっと
(1作品)
見る
終了
(逆引き)
終了
(
しまう
)
て今がた歸り來り我家へ入て荷を
卸
(
おろ
)
し
重能
(
ぢうのう
)
代
(
がは
)
りの
石決明貝
(
あはびがひ
)
を
携
(
たづさ
)
へ隣の家へ至り火を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
終了
(
しまう
)
とお光の方に至り萬事の
相談
(
さうだん
)
買物
(
かひもの
)
なんどに
深切
(
しんせつ
)
盡
(
つく
)
せば親子は喜び
親類
(
しんるゐ
)
代
(
がは
)
りに當日はお金も其所の
席
(
せき
)
に
臨
(
のぞ
)
みよろしく
頼
(
たのむ
)
と此者の
衣類
(
いるゐ
)
も
帶
(
おび
)
も
拵
(
こしら
)
へやりしにお金はいよ/\嬉しさ
増
(
ま
)
し
自慢
(
じまん
)
たらだら此事を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
しまう(終了)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
しまひ
しま
しまは
しまい
しまえ
しまお
しまっ
しまつ
しまへ
しむ