トップ
>
くやし
ふりがな文庫
“くやし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
口惜
92.9%
可悔
2.4%
悔
2.4%
口措
1.2%
殘念
1.2%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
口惜
(逆引き)
未練らしく此の間も来て
酷
(
ひど
)
い事を言って、私の
髻
(
たぶさ
)
を
把
(
と
)
って引摺り倒し、散々に
殴
(
ぶ
)
ちましたから、私も
口惜
(
くやし
)
いから了簡しませんでしたが
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
くやし(口惜)の例文をもっと
(50作品+)
見る
可悔
(逆引き)
その舞の
敵手
(
あひて
)
はこよひ集ひし少女の中にて、すぐれて美しき一人なるべし。
纖
(
かぼそ
)
き手をベルナルドオが肩に打ち掛けて秋波を送れり。我が舞を知らざることの
可悔
(
くやし
)
かりしことよ。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
くやし(可悔)の例文をもっと
(2作品)
見る
悔
(逆引き)
盡して爲し支度さへ今
浪費
(
むだづかひ
)
に成りたるは
悔
(
くやし
)
き限りに候へど夫も是非なきことながらモウ
結納
(
ゆひなふ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
くやし(悔)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
口措
(逆引き)
道理で顔が赤いようだなんて無理を云って
打撲
(
ぶんなぐ
)
るんだもの、ほんとに
口措
(
くやし
)
くってなりやしない。
雁坂越
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
くやし(口措)の例文をもっと
(1作品)
見る
殘念
(逆引き)
あゝ
此樣
(
こん
)
な
事
(
こと
)
と
知
(
し
)
つたら
何故
(
なぜ
)
倫敦
(
ロンドン
)
邊
(
へん
)
の
流行歌
(
はやりうた
)
の
一節
(
ひとふし
)
位
(
ぐら
)
いは
覺
(
おぼ
)
えて
置
(
お
)
かなかつたらうと
悔
(
くや
)
んだが
追付
(
おひつ
)
かない、
餘
(
あま
)
りの
殘念
(
くやし
)
さに
春枝夫人
(
はるえふじん
)
の
顏
(
かほ
)
を
見
(
み
)
ると、
夫人
(
ふじん
)
も
今
(
いま
)
の
嘲罵
(
あざけり
)
を
耳
(
みゝ
)
にして
多少
(
たせう
)
心
(
こゝろ
)
に
激
(
げき
)
したと
見
(
み
)
へ
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
くやし(殘念)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
くちお
くちを
くや
くちおし
くちおしゅ
くちをし
くやしく
くやしゅ
あなど
うら