トップ
>
流行歌
ふりがな文庫
“流行歌”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はやりうた
90.0%
りゅうこうか
10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はやりうた
(逆引き)
榛軒は流行医で、四枚肩の
轎
(
かご
)
を飛ばして病家を歴訪した。其轎が当時の
流行歌
(
はやりうた
)
にさへ歌はれたことは既に
上
(
かみ
)
に記した。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
その中にはどうやら人間が入っていたらしく、そいつが妙な
流行歌
(
はやりうた
)
を歌ったのだね。それから、この間の三河島だ。
妖虫
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
流行歌(はやりうた)の例文をもっと
(18作品)
見る
りゅうこうか
(逆引き)
秀吉
(
ひできち
)
は、いった
日
(
ひ
)
から
流行歌
(
りゅうこうか
)
の
楽譜
(
がくふ
)
や、
歌手
(
かしゅ
)
の
名
(
な
)
まえを
覚
(
おぼ
)
えるのに
一苦労
(
ひとくろう
)
でした。
制帽
(
せいぼう
)
をかぶった二、三
人
(
にん
)
の
学生
(
がくせい
)
が、
店
(
みせ
)
の
前
(
まえ
)
に
立
(
た
)
って、
話
(
はなし
)
をしていました。
しいたげられた天才
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
童謡
(
どうよう
)
もあれば、また、
流行歌
(
りゅうこうか
)
のようなものもうたったのであります。
街の幸福
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
流行歌(りゅうこうか)の例文をもっと
(2作品)
見る
“流行歌”の意味
《名詞》
ある時期、世間に流布し、大衆に好まれた楽曲。はやり歌。
(出典:Wiktionary)
“流行歌”の解説
流行歌(りゅうこうか)は、一時期広く世間に流布し、多くの人に好まれ歌われた歌。
(出典:Wikipedia)
流
常用漢字
小3
部首:⽔
10画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
歌
常用漢字
小2
部首:⽋
14画
“流行”で始まる語句
流行
流行唄
流行物
流行病
流行妓
流行児
流行神
流行感冒
流行廃
流行風邪
検索の候補
流行
流行唄
流行物
流行病
大流行
流行妓
流行児
流行神
流行感冒
流行風邪
“流行歌”のふりがなが多い著者
押川春浪
二葉亭四迷
小林多喜二
小熊秀雄
大阪圭吉
吉川英治
江戸川乱歩
島崎藤村
石川啄木
菊池寛