トップ
>
流行病
ふりがな文庫
“流行病”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はやりやまい
46.7%
はやりやまひ
26.7%
はやりやま
20.0%
はやりやみ
6.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はやりやまい
(逆引き)
ハッと気が付いて真面目になったところでコロリ
流行病
(
はやりやまい
)
で命を取られたので、家督と一緒に借金証文まで紋太郎の所へ転げ込んだ始末。
大鵬のゆくえ
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
流行病(はやりやまい)の例文をもっと
(7作品)
見る
はやりやまひ
(逆引き)
七八月の炎暑はかうして平原の到るところの街々に激しい
流行病
(
はやりやまひ
)
を仲介し、日ごとに夕燒の赤い反照を浴びせかけるのである。
思ひ出:抒情小曲集
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
流行病(はやりやまひ)の例文をもっと
(4作品)
見る
はやりやま
(逆引き)
老船頭 船戸の弥八という人なら知ってるか知れねえ、流れの三太郎親分が
流行病
(
はやりやま
)
いでコロリと死んだその跡をとった人だからねえ。
一本刀土俵入 二幕五場
(新字新仮名)
/
長谷川伸
(著)
流行病(はやりやま)の例文をもっと
(3作品)
見る
▼ すべて表示
はやりやみ
(逆引き)
二十四の年に
流行病
(
はやりやみ
)
で両親を失ってからというもの、永年勤めていた
烟
(
けむ
)
たい番頭を
逐
(
お
)
い出し、
独天下
(
ひとりてんか
)
で骨の折れる廻船問屋の采配を振り初めたところは立派であったが、一度
名娼満月
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
流行病(はやりやみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
流
常用漢字
小3
部首:⽔
10画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
病
常用漢字
小3
部首:⽧
10画
“流行”で始まる語句
流行
流行唄
流行歌
流行物
流行妓
流行児
流行神
流行感冒
流行廃
流行風邪
検索の候補
流行
流行唄
流行歌
流行物
大流行
流行妓
流行児
流行神
流行感冒
流行風邪
“流行病”のふりがなが多い著者
長谷川伸
土田耕平
北原白秋
泉鏡太郎
薄田泣菫
吉川英治
泉鏡花
岡本綺堂
国枝史郎
夢野久作