トップ
>
流行物
ふりがな文庫
“流行物”の読み方と例文
読み方
割合
はやりもの
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はやりもの
(逆引き)
多寡
(
たくわ
)
が厄病神のやうな
流行物
(
はやりもの
)
——と鼻であしらつて來た平次も、庵室へ行つて見て、まるつきり豫想と違つて居るので驚きました。
銭形平次捕物控:104 活き仏
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
三「えゝ、成程……お母さんちょいと手を私の袂の中へ
突込
(
つっこ
)
んで下さい、これが
流行物
(
はやりもの
)
だから何うでげしょう、このくらいでは」
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
軽薄な細工物は云はば
廃
(
すた
)
り易い
流行物
(
はやりもの
)
、一流の
操
(
みさを
)
を立てゝ
己
(
おのれ
)
の分を守るのが名人気質だと云ふのが分らぬか、この不了簡者。
名工出世譚
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
流行物(はやりもの)の例文をもっと
(16作品)
見る
流
常用漢字
小3
部首:⽔
10画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
“流行”で始まる語句
流行
流行唄
流行歌
流行病
流行妓
流行児
流行神
流行感冒
流行廃
流行風邪
検索の候補
洋物流行
流行
流行唄
流行歌
流行病
大流行
流行妓
流行児
流行神
流行感冒
“流行物”のふりがなが多い著者
直木三十五
三遊亭円朝
中里介山
幸田露伴
野村胡堂
岡本綺堂
久生十蘭
寺田寅彦