“きつた”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
切立66.7%
木蔓33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
途中とちう納戸町邊なんどまちへんせまみちで、七八十尺しちはちじつしやく切立きつたての白煉瓦しろれんぐわに、がけちるたきのやうな龜裂ひゞが、えだつて、三條みすぢばかり頂邊てつぺんからはしりかゝつてるのにはきもひやした。
春着 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
水源みなもと岩井沼いはゐぬまおこすとふ、浦川うらかはながれすゑが、ひろつてうみそゝところちかかつた。旅館りよくわんてまだいくほどもないところに——みちそばに、切立きつたてた、けづつた、おほきいはほの、矗々すくつのをた。
続銀鼎 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
またこれらの岩石には蘚苔のほかに一ツ葉が群生し、豆つたや木蔓きつたがまつわり、はぜ、ひめうつぎ、丸葉うつぎ、小松などが石付となってひねており、殊につつじは最もおびただしく岩石の間に点綴てんてつ
雲仙岳 (新字新仮名) / 菊池幽芳(著)