トップ
>
餞
>
はなむけ
ふりがな文庫
“
餞
(
はなむけ
)” の例文
時に依って万歳の叫喚で送られたり、
手巾
(
ハンカチ
)
で名残を惜まれたり、または
嗚咽
(
おえつ
)
でもって不吉な
餞
(
はなむけ
)
を受けるのである。列車番号は一〇三。
列車
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
鹿島さんの再び西洋に遊ばんとするに当り、活字を以て
一言
(
いちげん
)
を
餞
(
はなむけ
)
す。あんまりランプ・シエエドなどに感心して来てはいけません。
田端人
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「何の
風情
(
ふぜい
)
もござらぬの。老人がお
肴
(
さかな
)
申そうかの」三太夫はやさしく微笑して、「
唐歌
(
からうた
)
の
一節
(
ひとくさり
)
吟ずるとしよう。そなたに対する
餞
(
はなむけ
)
じゃ」
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
彼は読み書きの好きな和助のために座右の銘ともなるべき格言を選び、心をこめた数
葉
(
よう
)
の
短冊
(
たんざく
)
を書き、それを紙に包んで初旅の
餞
(
はなむけ
)
ともした。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
山
ノ
上
ノ
憶良の大伴
ノ
旅人に
餞
(
はなむけ
)
した「書殿餞酒歌」の如きものは、よごとの変形「魂乞ひ」ののみ
詞
(
ゴト
)
の流れである。
国文学の発生(第四稿):唱導的方面を中心として
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
▼ もっと見る
将軍がいわれたように、シンガポールの陥落を
餞
(
はなむけ
)
に旅立つことの出来る幸福を英夫は一生忘れられないだろう。
秘境の日輪旗
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
お登和さん、大丈夫です。
貴嬢
(
あなた
)
のお心はよく分りましたからいくら遅くなっても向うで御飯を食べずに帰って来ます。大原君
悦
(
よろこ
)
び給え、今夜はお登和さんが君に
餞
(
はなむけ
)
の御馳走を
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
大正昭和の年代に人知れず
斯
(
こ
)
ういう事に悩み、こういう事に生き、こういう事に倒れた女性のあった事を書き記して、それをあわれな彼女への
餞
(
はなむけ
)
とする事を許させてもらおう。
智恵子の半生
(新字新仮名)
/
高村光太郎
(著)
その時、奥山で
餞
(
はなむけ
)
した時、時ならぬ深夜の人影を
吠
(
ほ
)
える黒犬があった。滝さんちょいとつかまえて御覧とお兼がいうから、もとより俵町
界隈
(
かいわい
)
の犬は、声を聞いて逃げた程の
悪戯
(
いたずら
)
小憎。
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
蘭軒の姉、黒田家の奥女中
幾勢
(
きせ
)
は茶山に
餞
(
はなむけ
)
をした。
所謂
(
いはゆる
)
餞は前に引いた短簡に見えてゐる茶碗かも知れない。わたくしは此餞を云々した
条
(
くだり
)
の
下
(
しも
)
に、不明な七字があると云つた。此所には
蠧蝕
(
としよく
)
は無い。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
汝がその雄々しき門出の
餞
(
はなむけ
)
に送るであろう
波濤よ:――人情素描――
(新字新仮名)
/
今野大力
(著)
大正昭和の年代に人知れず
斯
(
か
)
ういふ事に悩み、かういふ事に生き、かういふ事に倒れた女性のあつた事を書き記して、それをあはれな彼女への
餞
(
はなむけ
)
とする事を許させてもらはう。
智恵子抄
(新字旧仮名)
/
高村光太郎
(著)
それを
餞
(
はなむけ
)
の言葉にかへよう。
桃の雫
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
餞
漢検1級
部首:⾷
17画
“餞”を含む語句
餞別
餞行
御餞別
御餞
餞別物
餞宴
餞舌