トップ
>
釣台
>
つりだい
ふりがな文庫
“
釣台
(
つりだい
)” の例文
旧字:
釣臺
東京へ戻ってもすぐ自分の家の門は
潜
(
くぐ
)
らずに
釣台
(
つりだい
)
に乗ったまま、また当時の病院に落ちつく運命になろうとはなおさら思いがけなかった。
思い出す事など
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
其
(
そ
)
の
夜
(
よ
)
から
風邪
(
かぜ
)
をひいて
忽
(
たちま
)
ち
腸窒扶斯
(
ちやうチブス
)
になつたのだと
云
(
い
)
ふ医者の説明をそのまゝ語つて、泣きながら
釣台
(
つりだい
)
の
後
(
あと
)
について行つた。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
「……なにか御祝儀でもありましたろう、おりあしく、榊原のお
徒士
(
かち
)
衆が
油単
(
ゆたん
)
をかけた
釣台
(
つりだい
)
をかついで門から出てまいりまして……それで……」
顎十郎捕物帳:08 氷献上
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
「左様でござんす、お馬やら
釣台
(
つりだい
)
やら、あとからあの通り続いて参りますが、なんでも御旧家のこと故、すっかり古式でやるのだそうでござんす」
大菩薩峠:08 白根山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
声を揚げて人を呼ぶ気力も
最
(
も
)
うない。折よく連の人が来たので、自分の容態を話し、とても人力には乗れぬから
釣台
(
つりだい
)
を周旋してくれまいかと頼んだ。
病
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
▼ もっと見る
「町内の
十一屋
(
といちや
)
に頼みました。駕籠や
釣台
(
つりだい
)
じゃ面白くないから、古風に飾り馬にしようという話で——」
銭形平次捕物控:065 結納の行方
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
急報に接して飛んで往った次郎さんの
阿爺
(
おとっさん
)
も、
間
(
ま
)
に合わなかったそうである。夜にかけて
釣台
(
つりだい
)
にのせて連れて来て、
組合中
(
くみあいじゅう
)
の
都合
(
つごう
)
で
今日
(
きょう
)
葬式
(
そうしき
)
をすると云うのである。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
「あの犬は
釣台
(
つりだい
)
のあとからついて行った。首を
垂
(
た
)
れてときどきたんかにとび上がった。下にいろと言われると、犬はなんだかおそろしい声でうなったり、ほえたりした」
家なき子:02 (下)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
深川の材木問屋
春木屋
(
はるきや
)
の主人
治兵衛
(
じへえ
)
が、死んだ女房の
追善
(
ついぜん
)
に、
檀那寺
(
だんなでら
)
なる
谷中
(
やなか
)
の
清養寺
(
せいようじ
)
の本堂を修理し、その費用三千両を
釣台
(
つりだい
)
に載せて、
木場
(
きば
)
から谷中まで送ることになりました。
銭形平次捕物控:031 濡れた千両箱
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
甥
(
おい
)
の長吉が
釣台
(
つりだい
)
で、今しも本所の
避病院
(
ひびょういん
)
に送られようという
騒
(
さわぎ
)
の
最中
(
さいちゅう
)
である。
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
甥
(
をひ
)
の
長吉
(
ちやうきち
)
が
釣台
(
つりだい
)
で、今しも
本所
(
ほんじよ
)
の
避病院
(
ひびやうゐん
)
に送られやうと
云
(
い
)
ふ
騒
(
さわぎ
)
の
最中
(
さいちゆう
)
である。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
釣
常用漢字
中学
部首:⾦
11画
台
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
“釣”で始まる語句
釣
釣瓶
釣竿
釣合
釣魚
釣鐘
釣殿
釣棹
釣銭
釣針