トップ
>
進
>
すすん
ふりがな文庫
“
進
(
すすん
)” の例文
それからその荷物を運んで
遣
(
や
)
ろうと云うので、
夜具包
(
やぐづつみ
)
か何の包か、風呂敷包を
担
(
かつ
)
いだり
箪笥
(
たんす
)
を担いだり中々働いて、段々
進
(
すすん
)
で行くと
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
敵情を探るのは探偵の
係
(
かかり
)
で、
戦
(
たたかい
)
にあたるものは戦闘員に限る、いうてみれば、
敵愾心
(
てきがいしん
)
を起すのは常業のない
閑人
(
ひまじん
)
で、
進
(
すすん
)
で国家に尽すのは
好事家
(
ものずき
)
がすることだ。
海城発電
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
成丈
(
なるた
)
け犬の己れに近づくを待って突然反撃、杖で撃つか下駄で
蹴
(
け
)
るのです、たとい殺さぬまででも吠られた腹いせがすぐ出来てすこぶる愉快なものであります、それが今一歩
進
(
すすん
)
できては
竹乃里人
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
空腹でも食事中でも、寒くっても熱くっても主人の
命
(
めい
)
なら
進
(
すすん
)
でこれを弁ぜねばならない。これらも可愛そうに人並で充分眠って
旨
(
うま
)
いものを
喰
(
た
)
べてみたいに違いない。しかしそんな自由は出来ない。
イエスキリストの友誼
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
遂には
進
(
すすん
)
で自己を罪人となし神を赦し得るに至るのである。
ヨブ記講演
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
▼ もっと見る
その時私は
脇差
(
わきざし
)
を一本
挟
(
さ
)
して居たから、
若
(
も
)
し
追付
(
おいつ
)
かるようになれば
後向
(
うしろむい
)
て
進
(
すすん
)
で
斬
(
き
)
るより
外
(
ほか
)
仕方
(
しかた
)
がない。
斬
(
きっ
)
ては誠に
不味
(
まず
)
い。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
敵情を探るのは探偵の係で、
戦
(
たたかい
)
にあたるものは戦闘員に限る、いふて見れば、
敵愾心
(
てきがいしん
)
を起すのは常業のない
閑人
(
ひまじん
)
で、
進
(
すすん
)
で国家に尽すのは
好事家
(
ものずき
)
がすることだ。
海城発電
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
それは大層な波で、船体が三十七、八度傾くと云うことは毎度の事であった。四十五度傾くと沈むと云うけれども、
幸
(
さいわい
)
に大きな
災
(
わざわい
)
もなく
只
(
ただ
)
その航路を
進
(
すすん
)
で
行
(
ゆ
)
く。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
進
常用漢字
小3
部首:⾡
11画
“進”を含む語句
精進
進行
進出
進入
行進曲
進捗
進歩
進上
推進機
推進器
進路
驀進
昂進
二進
進退
突進
亢進
精進湖
精進日
進寄
...