トップ
>
藤原
>
ふじわら
ふりがな文庫
“
藤原
(
ふじわら
)” の例文
多年
藤原
(
ふじわら
)
博士の心にかけて来られた
渦巻
(
うずまき
)
に関する各種の現象でも、実にいろいろの不思議な問題が包蔵されているようであるが
物理学圏外の物理的現象
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
藤原
(
ふじわら
)
氏や将軍家にとって何がために天皇制が必要であったか。何が
故
(
ゆえ
)
に彼等自身が最高の主権を握らなかったか。
堕落論〔続堕落論〕
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
崇徳
(
すとく
)
、おん名は
顕仁
(
あきひと
)
、鳥羽天皇の第一皇子として生まれ、おん母は、大納言
公実
(
きみざね
)
のむすめ、
藤原
(
ふじわら
)
璋子と申される。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
今までは
藤原
(
ふじわら
)
の内大臣の娘とも、源氏の娘とも明確にしないで済んだが、源氏の望むように宮仕えに出すことにすれば
春日
(
かすが
)
の神の氏の子を奪うことになるし
源氏物語:29 行幸
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
この二つの声はほとんど同時に起こった。というのは、彼ら僧侶が遠く
藤原
(
ふじわら
)
氏時代以来の朝野の保護に慣れて、不相応な寺領を所有するに至ったためである。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
第二室は
天井
(
てんじょう
)
から明りを取った、横よりも
竪
(
たて
)
の長い部屋だった。そのまた長い部屋の両側を
硝子
(
ガラス
)
越しに
埋
(
うず
)
めているのは
藤原
(
ふじわら
)
とか
鎌倉
(
かまくら
)
とか言うらしい、もの
寂
(
さ
)
びた仏画ばかりだった。
春
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
明日香
(
あすか
)
(飛鳥)の京から
藤原
(
ふじわら
)
の京に
遷
(
うつ
)
られた後、明日香のさびれたのを悲しんで、
志貴皇子
(
しきのみこ
)
の詠まれた御歌である。遷都は持統八年十二月であるから、それ以後の御作だということになる。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
悉
(
ことごと
)
く
肯綮
(
こうけい
)
に当るばかりでなく、最も侯爵を喜ばせたのは、幾百万の金銭にも換え難き名宝として珍蔵せる、
藤原
(
ふじわら
)
時代の
極彩色
(
ごくさいしき
)
仏画「
閻魔天像
(
えんまてんぞう
)
」と、同時代の作、木造塗箔の
阿弥陀如来
(
あみだにょらい
)
坐像との前に
黄金仮面
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「はい、
矢島
(
やじま
)
に、
川崎
(
かわさき
)
に、そして
藤原
(
ふじわら
)
です」
幽霊船の秘密
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
わが国で地球物理の問題に関係して
藤原
(
ふじわら
)
博士や
徳田
(
とくだ
)
博士の行なわれたいろいろの実験はこの意味においてきわめて興味の深い有益なものである。
自然界の縞模様
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
空穂
(
うつぼ
)
物語の
藤原
(
ふじわら
)
の君の姫君は重々しくて過失はしそうでない性格ですが、あまり
真直
(
まっすぐ
)
な線ばかりで、しまいまで女らしく書かれてないのが悪いと思うのですよ
源氏物語:25 蛍
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
春日
(
かすが
)
の神意どおりに
藤原
(
ふじわら
)
氏の皇后を自分の代に出すことができて、父の大臣は院の
女御
(
にょご
)
を后位の競争に失敗させ、苦い思いをしたままで
亡
(
な
)
くなったのであるから
源氏物語:45 紅梅
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
またかつて
藤原
(
ふじわら
)
博士が私に話されたように、古来の大家によって夢想されて来た熱力学第二法則のアンチテーゼのようなものも
渦
(
うず
)
の観察から予想されなくはないのである。
物理学圏外の物理的現象
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
火山の爆音の
異常伝播
(
いじょうでんぱ
)
については
大森
(
おおもり
)
博士の調査以来
藤原
(
ふじわら
)
博士の理論的研究をはじめとして内外学者の詳しい研究がいろいろあるが、しかし、こんなに火山に近い小区域で
小爆発二件
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
日本人のものでは
長岡
(
ながおか
)
博士の「田園
銷夏
(
しょうか
)
漫録」とか
岡田
(
おかだ
)
博士の「測候
瑣談
(
さだん
)
」とか、
藤原
(
ふじわら
)
博士の「雲をつかむ話」や「気象と人生」や、最近に現われた
大河内
(
おおこうち
)
博士の「
陶片
(
とうへん
)
」とか
科学と文学
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
(1) これについてはかつて
藤原
(
ふじわら
)
博士が地理学評論誌上で論ぜられた事がある。
自然界の縞模様
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
藤
常用漢字
中学
部首:⾋
18画
原
常用漢字
小2
部首:⼚
10画
“藤原”で始まる語句
藤原鎌足
藤原秀衡
藤原夫人
藤原氏
藤原村
藤原広嗣
藤原忠平
藤原行成
藤原節信
藤原咲平