トップ
>
藤原村
ふりがな文庫
“藤原村”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ふじはらむら
50.0%
ふじわらむら
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふじはらむら
(逆引き)
従来
藤原村
(
ふじはらむら
)
三十六万町歩即凡そ十三里四方ありと
号
(
ごう
)
する者
果
(
はた
)
して
真
(
しん
)
なりや
否
(
いなや
)
、
動植物
(
どうしよくぶつ
)
及
(
およ
)
び鉱物の
新奇
(
しんき
)
なるものありや否等を
究
(
きはむ
)
るに
在
(
あ
)
り、又藤原村民の言に曰く
利根水源探検紀行
(新字旧仮名)
/
渡辺千吉郎
(著)
藤原村(ふじはらむら)の例文をもっと
(1作品)
見る
ふじわらむら
(逆引き)
丁度
明和
(
めいわ
)
の元年に
粂野美作守
(
くめのみまさかのかみ
)
高義公
(
たかよしこう
)
国替で、美作の国
勝山
(
かつやま
)
の御城主になられました。その領内南粂郡東山村の
隣村
(
りんそん
)
に
藤原村
(
ふじわらむら
)
と云うがありまして、此の村に
母子
(
おやこ
)
暮しの貧民がありました。
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
藤原村(ふじわらむら)の例文をもっと
(1作品)
見る
“藤原村”の解説
藤原村(ふじわらむら)は、大分県速見郡に存在した村。現在の日出町北部に位置する。
(出典:Wikipedia)
藤
常用漢字
中学
部首:⾋
18画
原
常用漢字
小2
部首:⼚
10画
村
常用漢字
小1
部首:⽊
7画
“藤原”で始まる語句
藤原
藤原鎌足
藤原秀衡
藤原夫人
藤原氏
藤原節信
藤原広嗣
藤原忠平
藤原行成
藤原咲平
検索の候補
藤原之有村
藤原
藤原鎌足
藤原秀衡
藤原氏
藤原咲平
藤原忠平
藤原広嗣
藤原喜代之助
藤原式
“藤原村”のふりがなが多い著者
渡辺千吉郎
三遊亭円朝