藁草履わらざうり)” の例文
下人は、そこで腰にさげた聖柄ひぢりづかの太刀が鞘走らないやうに氣をつけながら、藁草履わらざうりをはいた足を、その梯子の一番下ばんしたの段へふみかけた。
羅生門 (旧字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
「どうしたね勘次かんじうしてれてられてもいゝ心持こゝろもちはすまいね」といつた。藁草履わらざうり穿いた勘次かんじ爪先つまさきなみだがぽつりとちた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
白い股引もゝひき藁草履わらざうりを穿いた田子たごそのまゝの恰好かつかうして家でこさへた柏餅かしはもちげて。私は柏餅を室のものに分配したが、皆は半分食べて窓から投げた。
途上 (新字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
と、お父さんが包みの中から、小さな藁草履わらざうりを取り出しました。太郎さんはそれをはいて、縁からとびおりました。
(新字旧仮名) / 土田耕平(著)
かれは藁草履わらざうりをつツかけて穿いた。かれは寺を出て、一番先に、近所にある貧しい長屋の人達のかとに立つた。
ある僧の奇蹟 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
「屋臺の灯は暖簾越しで、腰から上は見えませんよ、でも、足の方はよく見えました。素足に女らしくない藁草履わらざうりを穿いて、派手な女浴衣をんなゆかたがチラ/\しましたから」
下駄を藁草履わらざうり穿き変へて、山へと云つて伴はれた時は、天へのぼるやうな気分になつて居ました。
私の生ひ立ち (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
おほきな藁草履わらざうりかためたやうに霜解しもどけどろがくつゝいて、それがぼた/\とあしはこびをさらにぶくしてる。せまつらなつてたて用水ようすゐほりがある。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
軽い藁草履わらざうりをはいて、お弁当を用意して、昼近い時分に二人は出かけました。町をはづれると田圃道たんぼみちで、それから桑畑の中を通つて、細い一すぢの道が山の方へ向つてゐます。
時男さんのこと (新字旧仮名) / 土田耕平(著)
そこで彼等は用が足りないと、この男の歪んだもみ烏帽子の先から、切れかかつた藁草履わらざうりの尻まで、万遍なく見上げたり、見下したりして、それから、鼻でわらひながら、急に後を向いてしまふ。
芋粥 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)