トップ
>
船着場
>
ふなつきば
ふりがな文庫
“
船着場
(
ふなつきば
)” の例文
初代や、お前は私達夫婦が若かった時分、大阪の
川口
(
かわぐち
)
という
船着場
(
ふなつきば
)
で、拾って来て、たんせいをして育て上げた子なのだよ。
孤島の鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
ほどなく兵馬の姿は大湊の町の
船着場
(
ふなつきば
)
へ現われました。あの場ではお絹を怒らせて袖を振り切ってここへ来てしまいました。
大菩薩峠:06 間の山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
町の人は、三人四人と組んで
自警団
(
じけいだん
)
をつくり、
鉄砲
(
てっぽう
)
やこん
棒
(
ぼう
)
をもって
警戒
(
けいかい
)
にあたった。
港
(
みなと
)
の
船着場
(
ふなつきば
)
、
汽車
(
きしゃ
)
の
停車場
(
ていしゃば
)
、おもだった道の出入り口。
透明人間
(新字新仮名)
/
ハーバート・ジョージ・ウェルズ
(著)
大正十二年
(
たいしようじゆうにねん
)
の
關東大地震
(
かんとうだいぢしん
)
に
於
(
おい
)
て
熱海港
(
あたみこう
)
の
兩翼
(
りようよく
)
、
即
(
すなは
)
ち
北
(
きた
)
は
衞戍病院分室
(
えいじゆびよういんぶんしつ
)
のある
邊
(
へん
)
、
南
(
みなみ
)
は
魚見崎
(
うをみざき
)
に
於
(
おい
)
ては
波
(
なみ
)
の
高
(
たか
)
さ
四五尺
(
しごしやく
)
しかなかつたが、
船着場
(
ふなつきば
)
では
十五尺
(
じゆうごしやく
)
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
商家の店さきに来て入船の祝言を
唱
(
とな
)
えていたということが、多くの書き物に残っているが、これなどもやはりいろいろの段階において今も諸国の
船着場
(
ふなつきば
)
には行なわれている。
こども風土記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
▼ もっと見る
そう云えばいつぞや
常陸
(
ひたち
)
の国の
平潟
(
ひらかた
)
の港に遊んだ時、入り江を包む両方の山の出鼻に燈籠があって岸にはずっと遊女の家が並んでいたのを、いかにも昔の
船着場
(
ふなつきば
)
らしい感じだと思ったことがあるのは
蓼喰う虫
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「まるで
船着場
(
ふなつきば
)
のホテルのやうだね。いつでも
恁
(
か
)
うかしら。」
微笑の渦
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
火山毛
(
かざんもう
)
はその
産物
(
さんぶつ
)
として
最
(
もつと
)
も
有名
(
ゆうめい
)
である。
山上
(
さんじよう
)
に
有名
(
ゆうめい
)
な
火山觀測所
(
かざんかんそくじよ
)
がある。
又
(
また
)
觀光客
(
かんこうきやく
)
のために
開
(
ひら
)
いた
旅館
(
りよかん
)
もあり、ハワイ
島
(
とう
)
の
船着場
(
ふなつきば
)
ヒロからこゝまで
四里
(
より
)
の
間
(
あひだ
)
、
自動車
(
じどうしや
)
にて
面白
(
おもしろ
)
い
旅行
(
りよこう
)
も
出來
(
でき
)
る。
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
船
常用漢字
小2
部首:⾈
11画
着
常用漢字
小3
部首:⽬
12画
場
常用漢字
小2
部首:⼟
12画
“船着”で始まる語句
船着
船着山