“箱提灯”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
はこぢょうちん66.7%
はこちょうちん16.7%
はこぢやうちん16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その混雑のなかを押し分けて、箱提灯はこぢょうちんがゆらりゆらりと往ったり来たりしているのが外記の眼についた。彼は提灯の紋どころを一々いちいちにすかして視た。
箕輪心中 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
夜行は必ず提灯ちょうちんたずさえ、はなはだしきは月夜にもこれをたずさうる者あり。なお古風なるは、婦女子ふじょしの夜行に重大なる箱提灯はこちょうちんぼくに持たする者もあり。
旧藩情 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
始として兩御目付三奉行諸有司しよいうし小役人にいたるまで皆其家々の定紋ぢやうもん付きたる箱提灯はこぢやうちんとぼし立行列正しく評定所へ出席せられ威儀ゐぎ嚴重げんぢうに列座さるゝ有樣實にや日本の政所まんどころくもらぬ鏡の天下の善惡邪正じやしやう
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)