“睨付”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ねめつ37.5%
にらみつけ25.0%
にらみつ25.0%
ねめつけ12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
唯心ばかりはしゅうとも親とも思ッて善くつかえるが、気がかぬと言ッては睨付ねめつけられる事何時も何時も、その度ごとに親の難有ありがたサが身にみ骨にこたえて、袖に露を置くことは有りながら
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
能々よく/\承まはれ此上は汝積惡せきあく懺悔ざんげなし本心に立歸れと睨付にらみつけられ九郎兵衞は一言もなく閉口へいこうせし樣子を大岡殿とくと見られコリヤ九郎兵衞今大源が申を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
あれ、摺拔すりぬけようともがきますときとびらけて、醫師いしやかほしました。なにをじたばたする、のお仙人せんにんきさまくのだ、と睨付にらみつけてまをすのです。
みつ柏 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
むき出して九助を發打はつた睨付ねめつけコリヤ/\其方は只今御重役の一言にのさばり若や命も助るかと未練みれんにも今となりて諄言よまひごと
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)