トップ
>
睨付
>
ねめつけ
ふりがな文庫
“
睨付
(
ねめつけ
)” の例文
剥
(
むき
)
出して九助を
發打
(
はつた
)
と
睨付
(
ねめつけ
)
コリヤ/\其方は只今御重役の一言にのさばり若や命も助るかと
未練
(
みれん
)
にも今となりて
諄言
(
よまひごと
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
洗
(
あら
)
ふ樣子なれども
暗
(
くら
)
き夜なれば確とも知れず
寒
(
さむ
)
さは
寒
(
さむ
)
し足早に路次口へ來て戸を
叩
(
たゝ
)
くに家主勘兵衞は
口小言
(
くちこごと
)
たら/\
立出
(
たちいで
)
今夜
(
こんや
)
は常よりも遲かりしぞ以後は
少
(
ちと
)
早く歸る樣に致されよと
睨付
(
ねめつけ
)
て木戸を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
遁
(
のが
)
れんとする共
我
(
われ
)
何
(
なん
)
ぞ左樣の
舌頭
(
ぜつとう
)
に
欺
(
あざ
)
むかれんや併し夫には何か
證據
(
しようこ
)
でも有て左樣には申すか
若
(
もし
)
も
當座
(
たうざ
)
の出たらめなれば思ひ
知
(
しら
)
すと
睨付
(
ねめつけ
)
れば吉兵衞
莞爾
(
につこ
)
と打笑ひ其方共の
疑
(
うたが
)
ひも理なきにあらず先づ是を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
睨
漢検1級
部首:⽬
13画
付
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
“睨”で始まる語句
睨
睨合
睨廻
睨附
睨視
睨返
睨上
睨着
睨反
睨据