深張ふかばり)” の例文
自らは悟りすましたようにいったのであるが、何のおかみさん、日傘が深張ふかばりになったのは、あえて勝山の流転のごとき、数の奇なるものではない。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
その日に限っては、主人の源ですら御しきれません——ところどころの松蔭に集る娘の群、紫絹の美しい深張ふかばりした女連なぞは、叫んで逃げ廻りました。
藁草履 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
深張ふかばり涼傘ひがさの影ながら、なお面影は透き、色香はほのめく……心地すれば、たれはばかるともなく自然おのずから俯目ふしめ俯向うつむく。
伯爵の釵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
深張ふかばり涼傘ひがさの影ながら、面影おもかげは透き、色香いろかほのめく……心地ここちすれば、たれはばかるともなく自然おのずから俯目ふしめ俯向うつむく。
伯爵の釵 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
さらば、といって、土手の下で、分れぎわに、やや遠ざかって、見返った時——その紫の深張ふかばりを帯のあたりで横にして、少し打傾うちかたむいて、黒髪くろかみかしらおもげに見送っていた姿を忘れぬ。
春昼後刻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
言問こととひ曲角まがりかどで、天道てんだうか、また一組ひとくみこれまた念入ねんいりな、旦那樣だんなさま洋服やうふく高帽子たかばうしで、して若樣わかさまをおあそばし、奧樣おくさま深張ふかばり蝙蝠傘かうもりがさすまして押並おしならあとから、はれやれおひとがついてぶらなり。
弥次行 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
「日、日傘をさしてお歩行あるきなさいな、深張ふかばりでなくってもです。」
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)