トップ
>
水量
ふりがな文庫
“水量”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みずかさ
57.1%
みかさ
35.7%
みづかさ
7.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みずかさ
(逆引き)
関ノ藤川、牧田川、相川、
杭瀬
(
くいぜ
)
川など、関ヶ原の曠野と盆地をうねる河川は真っ赤に濁り、
滔々
(
とうとう
)
と、泡を噛んで太い
水量
(
みずかさ
)
を押し流していた。
大谷刑部
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
水量(みずかさ)の例文をもっと
(8作品)
見る
みかさ
(逆引き)
足下
(
きみ
)
の
同情
(
どうじゃう
)
は
多過
(
おほす
)
ぎる
予
(
わし
)
の
悲痛
(
かなしみ
)
に、
只
(
たゞ
)
悲痛
(
かなしみ
)
を
添
(
そ
)
へるばかり。
戀
(
こひ
)
は
溜息
(
ためいき
)
の
蒸氣
(
ゆげ
)
に
立
(
た
)
つ
濃
(
こ
)
い
煙
(
けむり
)
、
激
(
げき
)
しては
眼
(
め
)
の
裡
(
うち
)
に
火花
(
ひばな
)
を
散
(
ち
)
らし、
窮
(
きう
)
しては
涙
(
なみだ
)
の
雨
(
あめ
)
を
以
(
もっ
)
て
大海
(
おほうみ
)
の
水量
(
みかさ
)
をも
増
(
ま
)
す。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
水量(みかさ)の例文をもっと
(5作品)
見る
みづかさ
(逆引き)
水量
(
みづかさ
)
がぐつと落ちた川尻の塩と
淡水
(
まみづ
)
との入り交るあたり、朝寒夜寒のきびしさに、ともすれば季節が後退りしようとするこの四五日、芦の切株に張りつめた薄氷のなかから
独楽園
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
水量(みづかさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“水量”の意味
《名詞》
(context、physics)水の量の多寡、及びその分量。
(出典:Wiktionary)
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
量
常用漢字
小4
部首:⾥
12画
“水”で始まる語句
水
水際
水底
水溜
水上
水面
水晶
水嵩
水車
水瓶
検索の候補
排水量
量水器
“水量”のふりがなが多い著者
北原白秋
林不忘
小栗虫太郎
国木田独歩
薄田泣菫
吉川英治
国枝史郎