杵屋きねや)” の例文
『四つの海』は今なお杵屋きねやの一派では用いている謡物うたいものの一つで、これも抽斎が多方面であったということを証するに足る作である。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
元園町もとぞのちょうに接近した麹町こうじまち三丁目に、杵屋きねや路久ろくという長唄の師匠が住んでいた。その娘のお花さんというのが評判の美人であった。
思い出草 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
キネマ・ファンちう者は日本にも居るそうで。私は又、杵屋きねや勘五郎が風邪引いたかと思うておりましたが……アハハハ。
近世快人伝 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
と、それを待っていたかのように、隣家の杵屋きねやにいっせいにお稽古の声が湧いて、きイちゃん、みイちゃんの桃割れ達が賑やかに黄色い声をはりあげた。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
うちへは来ませんがね、この先の杵屋きねやさんにゃ毎日かよってますよ。もう葭町よしちょうへ出るんだっていいますがね……。」とお豊は何か考えるらしくことばを切った。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
なぎなた町にいたとき聞いた知恵で、松井町の杵屋きねやという店を訪ね、どうやら三両という金を借りることができた。
やぶからし (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
それが杵屋きねやであろうと岡安おかやすであろうと、別に天下の助五郎の興味を惹くだけの問題でもなかった。
助五郎余罪 (新字新仮名) / 牧逸馬(著)
おやそさんのめいが、杵屋きねや勝梅という名取りになったが、まだよい弟子がないのだというのだ。
やがて杵屋きねや連中の越後獅子が始まる。六葉奈の高島田が大分人の眼を惹いたようであった。
美音会 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
書割かきわりのやうな杵屋きねや
東京景物詩及其他 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
元園町に接近した麹町三丁目に、杵屋きねや路久ろくという長唄の師匠が住んでいた。その娘のおはなさんと云うのが評判の美人であった。
綺堂むかし語り (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
うちへは来ませんがね、このさき杵屋きねやさんにや毎日かよつてますよ。もう葭町よしちやうへ出るんだつてひますがね………。」とおとよなにか考へるらしくことばを切つた。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
そのあとが馬場勝ばばかつ一派の長唄ながうた——馬場は浅草橋の橋手前、其処そこに住む杵屋きねや勝三郎といった長唄三味線の名人、夜一夜よひとよ唄うにまかせ、狂うにまかせ、市中は明るい不眠症にかかって
出るには足がかりもなく、釜は熱く成かた/″\にて死に候事と相見え申候、母と嫁と小兒と丁穉一人つれ、貧道弟子杵屋きねや佐吉が裏に親類御坐候而それ立退たちのき候故助り申候、一つの釜へ父子と丁穉一人
寿阿弥の手紙 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
女は内藤新宿の北裏に住んでいる杵屋きねやお登久という師匠であった。
半七捕物帳:08 帯取りの池 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)