トップ
>
摩耶夫人
>
まやぶにん
ふりがな文庫
“
摩耶夫人
(
まやぶにん
)” の例文
摩耶夫人
(
まやぶにん
)
もマリヤもこうして釈迦や基督を生み
給
(
たも
)
うたのである、という気持になって、上もない
歓喜
(
よろこび
)
の中に心も体も溶けて行く。
産屋物語
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
「ああ、まだお娘御のように見えた、若い母さんに手を
曳
(
ひ
)
かれてお参りなさった、——あの、
摩耶夫人
(
まやぶにん
)
の御寺へかの。」
夫人利生記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
文答師は、母公御報恩のためならば釈迦像がよろしゅうございましょう、昔
忉利天
(
とうりてん
)
で
摩耶夫人
(
まやぶにん
)
に恩を報ぜられた例がございます、と奏上した。そこで釈迦像にきまった。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
家へ帰って、
摩耶夫人
(
まやぶにん
)
の影像——これだと
速
(
すみやか
)
に説教が出来る、
先刻
(
さっき
)
の、花御堂の、あかちゃんの御母ぎみ——
頂餅
(
いただき
)
と華をささげたのに、香をたいて、それから記しはじめた。
古狢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
しかも
其
(
そ
)
の
雪
(
ゆき
)
なす
指
(
ゆび
)
は、
摩耶夫人
(
まやぶにん
)
が
召
(
め
)
す
白
(
しろ
)
い
細
(
ほそ
)
い
花
(
はな
)
の
手袋
(
てぶくろ
)
のやうに、
正
(
まさ
)
に
五瓣
(
ごべん
)
で、
其
(
それ
)
が
九死一生
(
きうしいつしやう
)
だつた
私
(
わたし
)
の
額
(
ひたひ
)
に
密
(
そつ
)
と
乘
(
の
)
り、
輕
(
かる
)
く
胸
(
むね
)
に
掛
(
かゝ
)
つたのを、
運命
(
うんめい
)
の
星
(
ほし
)
を
算
(
かぞ
)
へる
如
(
ごと
)
く
熟
(
じつ
)
と
視
(
み
)
たのでありますから。
雪霊記事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
伝え聞く、摩耶山
忉利天王寺
(
とうりてんのうじ
)
夫人堂の
御像
(
おんすがた
)
は、その
昔
(
いにしえ
)
梁
(
りょう
)
の武帝、女人の産に悩む者あるを
憐
(
あわれ
)
み、
仏母
(
ぶつも
)
摩耶夫人
(
まやぶにん
)
の影像を造りて大功徳を
修
(
しゅ
)
しけるを、空海上人入唐の時、我が朝に
斎
(
かしず
)
き帰りしものとよ。
一景話題
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
しかもその雪なす指は、
摩耶夫人
(
まやぶにん
)
が召す白い細い花の手袋のように、正に五弁で、それが九死一生だった私の額に
密
(
そっ
)
と乗り、軽く胸に
掛
(
かか
)
ったのを、運命の星を
算
(
かぞ
)
えるごとく
熟
(
じっ
)
と
視
(
み
)
たのでありますから。
雪霊記事
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“摩耶夫人”の解説
摩耶夫人(まや-ふじん/ぶにん、パーリ語またはサンスクリット: 、माया、マーヤー)は、ゴータマ・シッダッタ(またはガウタマ・シッダールタ)釈迦 の生母である。
ただし「マーヤー(Māyā)」は一般にこの人物の名前だとされているものの、近年の学説では、母を意味するmātāの俗語形であって本名ではない、ともされている。
(出典:Wikipedia)
摩
常用漢字
中学
部首:⼿
15画
耶
漢検準1級
部首:⽿
9画
夫
常用漢字
小4
部首:⼤
4画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“摩耶夫人”で始まる語句
摩耶夫人様