トップ
>
後幕
>
うしろまく
ふりがな文庫
“
後幕
(
うしろまく
)” の例文
それも多くの人目をあつめたに違いなかったが、
初
(
はつ
)
真打綾之助に贈られた高座の
後幕
(
うしろまく
)
は、とうてい張りきれぬほどの数であったので、幾枚も幾枚も振りおとして掛けかえた。
竹本綾之助
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
もう少し早く判っていると、
後幕
(
うしろまく
)
か
幟
(
のぼり
)
でも何するんでしたけれど、今夜が初日じゃあもう間に合いません。せめてハイカラに花環のようなものでも贈ることにしましょうよ。
探偵夜話
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
まだ
少
(
わか
)
くって見番の札を引いたが、
家
(
うち
)
の
抱妓
(
かかえ
)
で人に知られた、梅次というのに、何か
催
(
もよおし
)
のあった節、
贔屓
(
ひいき
)
の贈った
後幕
(
うしろまく
)
が、染返しの
掻巻
(
かいまき
)
にもならないで、長持の底に残ったのを
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
勝久は看板を懸けてから四年目、明治十年四月三日に、両国中村楼で
名弘
(
なびろ
)
めの
大浚
(
おおざらい
)
を催した。
浚場
(
さらいば
)
の
間口
(
まぐち
)
の天幕は深川の五本松門弟
中
(
じゅう
)
、
後幕
(
うしろまく
)
は
魚河岸問屋
(
うおがしどいや
)
今和
(
いまわ
)
と緑町門弟中、
水引
(
みずひき
)
は牧野家であった。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
後見役
(
こうけんやく
)
には師匠筋の太夫、三味線
弾
(
ひ
)
きが
揃
(
そろ
)
って、
御簾
(
みす
)
が上るたびに
後幕
(
うしろまく
)
が代る、
見台
(
けんだい
)
には金紋が輝く、
湯呑
(
ゆのみ
)
が取りかわる。
着附
(
きつけ
)
にも
肩衣
(
かたぎぬ
)
にも
贅
(
ぜい
)
を尽して、一段ごとに
喝采
(
かっさい
)
を催促した。
竹本綾之助
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
▼ もっと見る
磨出
(
みがきだ
)
した
良
(
い
)
い月夜に、
駒
(
こま
)
の手綱を
切放
(
きりはな
)
されたように
飛出
(
とびだ
)
して行った時は、もうデロレンの高座は、消えたか、と跡もなく、
後幕
(
うしろまく
)
一重
(
ひとえ
)
引いた、あたりの土塀の
破目
(
われめ
)
へ、
白々
(
しろじろ
)
と月が射した。
国貞えがく
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
後
常用漢字
小2
部首:⼻
9画
幕
常用漢字
小6
部首:⼱
13画
“後”で始まる語句
後
後生
後退
後方
後悔
後姿
後家
後手
後日
後世