トップ
>
大浚
ふりがな文庫
“大浚”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おおさら
25.0%
おおざらい
25.0%
おおざらえ
25.0%
おほさら
25.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おおさら
(逆引き)
おじさんは
帰途
(
かえり
)
に本郷の友達の
家
(
うち
)
へ寄ると、友達は自分の
識
(
し
)
っている踊りの師匠の
大浚
(
おおさら
)
いが柳橋の或るところに開かれて、これから義理に顔出しをしなければならないから
半七捕物帳:01 お文の魂
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
大浚(おおさら)の例文をもっと
(1作品)
見る
おおざらい
(逆引き)
勝久は看板を懸けてから四年目、明治十年四月三日に、両国中村楼で
名弘
(
なびろ
)
めの
大浚
(
おおざらい
)
を催した。
浚場
(
さらいば
)
の
間口
(
まぐち
)
の天幕は深川の五本松門弟
中
(
じゅう
)
、
後幕
(
うしろまく
)
は
魚河岸問屋
(
うおがしどいや
)
今和
(
いまわ
)
と緑町門弟中、
水引
(
みずひき
)
は牧野家であった。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
大浚(おおざらい)の例文をもっと
(1作品)
見る
おおざらえ
(逆引き)
三味線
(
さみせん
)
は「
宵
(
よい
)
は待ち」を
弾
(
ひ
)
く時、早く既に自ら調子を合せることが出来、めりやす「黒髪」位に至ると、師匠に連れられて、
所々
(
しょしょ
)
の
大浚
(
おおざらえ
)
に往った。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
大浚(おおざらえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
おほさら
(逆引き)
をぢさんは
歸途
(
かへり
)
に本郷の友達の
家
(
うち
)
に寄ると、友達は自分の識つてゐる踊の師匠の
大浚
(
おほさら
)
ひが柳橋のあるところに開かれて、これから義理に顔出しをしなければならないから
半七捕物帳:01 お文の魂
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
大浚(おほさら)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
浚
漢検1級
部首:⽔
10画
“大”で始まる語句
大
大人
大事
大袈裟
大分
大切
大抵
大概
大方
大丈夫
“大浚”のふりがなが多い著者
岡本綺堂
森鴎外