トップ
>
川幅
ふりがな文庫
“川幅”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かわはば
63.6%
かははゞ
27.3%
かわはゞ
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かわはば
(逆引き)
川幅
(
かわはば
)
は、だんだんせまくなって、天じょうも、しだいしだいに低くなってゆきました。そして、頭をごつんごつんと打って、だんだん苦しくなりました。
アラビヤンナイト:04 四、船乗シンドバッド
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
川幅(かわはば)の例文をもっと
(7作品)
見る
かははゞ
(逆引き)
船頭
(
せんどう
)
さん、
渡場
(
わたしば
)
で
一番
(
いちばん
)
川幅
(
かははゞ
)
の
廣
(
ひろ
)
いのは
何處
(
どこ
)
だい。
先
(
ま
)
づ
此處
(
こゝ
)
だね。
何町位
(
なんちやうぐらゐ
)
あるねといふ。
唾
(
つば
)
乾
(
かわ
)
きて
齒
(
は
)
の
根
(
ね
)
も
合
(
あ
)
はず、
煙管
(
きせる
)
は
出
(
だ
)
したが
手
(
て
)
が
震
(
ふる
)
へる。
弥次行
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
川幅(かははゞ)の例文をもっと
(3作品)
見る
かわはゞ
(逆引き)
夜
(
よる
)
の
手
(
て
)
は
對岸
(
たいがん
)
の
松林
(
まつばやし
)
の
陰翳
(
かげ
)
を
其
(
そ
)
の
水
(
みづ
)
に
投
(
な
)
げて、
川幅
(
かわはゞ
)
は
僅
(
わづか
)
に
半分
(
はんぶん
)
に
蹙
(
せば
)
められて
見
(
み
)
える。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
川幅(かわはゞ)の例文をもっと
(1作品)
見る
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
幅
常用漢字
中学
部首:⼱
12画
“川”で始まる語句
川
川面
川柳
川上
川岸
川下
川原
川越
川端
川辺
“川幅”のふりがなが多い著者
邦枝完二
徳冨蘆花
泉鏡太郎
長塚節
谷崎潤一郎
泉鏡花
菊池寛
夏目漱石
吉川英治
宮沢賢治