トップ
>
天皇
>
すめらみこと
ふりがな文庫
“
天皇
(
すめらみこと
)” の例文
皇子
(
みこ
)
等
(
たち
)
共に
対
(
こた
)
へて
曰
(
いは
)
く、
理実
(
ことわり
)
灼然
(
いやちこ
)
なり。則ち草壁皇子尊
先
(
ま
)
づ進みて盟ひて
曰
(
いは
)
く、
天神
(
あまつかみ
)
地祇
(
くにつかみ
)
、及び
天皇
(
すめらみこと
)
証
(
あきら
)
めたまへ、
吾
(
おの
)
れ兄弟長幼、
并
(
あは
)
せて十余の
王
(
みこ
)
、
各
(
おのおの
)
異腹
(
ことはら
)
より
出
(
い
)
づ。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
大君、日の本の若き大君、
神
(
かん
)
ながら朗らけき
現人神
(
あらひとがみ
)
。青空やかぎりなき、
國土
(
くにつち
)
やゆるぎなき。萬づ世の
皇統
(
みすまる
)
、
皇孫
(
すめみま
)
や天津日繼。ああ我が
天皇
(
すめらみこと
)
。大君、道の大君、大稜威。
白南風
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
ここを以ちて
番
(
ほ
)
の
仁岐
(
ににぎ
)
の命、初めて
高千
(
たかち
)
の
巓
(
たけ
)
に
降
(
あも
)
り
八
、
神倭
(
かむやまと
)
の
天皇
(
すめらみこと
)
九
、秋津島に經歴したまひき。化熊川より出でて、天の劒を高倉に獲、生尾
徑
(
こみち
)
を
遮
(
さへ
)
きりて、大き烏吉野に導きき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
日本の国の中では
天皇
(
すめらみこと
)
御一人に対し奉りてのほかは、
色代
(
しきだい
)
を捧ぐる必要のない、御血統に生れ給うたお方ではないかと思われるほど、それほど自然に、この貴公子の尊大な言語挙動が
大菩薩峠:30 畜生谷の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
また或時、
天皇
(
すめらみこと
)
遊行しつつ美和河に到りませる時に河の辺に衣洗ふ童女あり、其容姿甚だ
麗
(
よ
)
かりき。天皇その童女に、汝は誰が子ぞと問はしければ、おのが名は引田部の
赤猪子
(
あかゐこ
)
とまをすと
答白
(
まを
)
しき。
枕物狂
(新字旧仮名)
/
川田順
(著)
▼ もっと見る
大君、日の本の若き大君、
神
(
かん
)
ながら朗らけき
現人神
(
あらひとがみ
)
。青空やかぎりなき、
国土
(
くにつち
)
やゆるぎなき。万づ世の
皇統
(
みすまる
)
、
皇孫
(
すめみま
)
や天津日継。ああ我が
天皇
(
すめらみこと
)
。大君、道の大君、大稜威。
白南風
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
かれここを以ちて今に至るまで、
天皇
(
すめらみこと
)
たちの御命長くまさざるなり。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
天業
(
てんげふ
)
恢弘
(
くわいこう
)
の
黎明
(
しののめ
)
、鎭みに鎭む底つ
岩根
(
いはね
)
の上に
宮柱
(
みやばしら
)
太
(
ふと
)
しき立てた
橿原
(
かしはら
)
の
高御座
(
たかみくら
)
を、人皇第一代
神倭磐余彦
(
かむやまといはれひこ
)
の
天皇
(
すめらみこと
)
を、ああ、
大和
(
やまと
)
は國のまほろば、とりよろふ
青垣
(
あをがき
)
、
鵄
(
とび
)
は舞ひ
新頌
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
神
(
かん
)
ながら朗らけき
現人神
(
あらひとがみ
)
。青空やかぎりなき。
国土
(
くにつち
)
やゆるぎなき。万づ世の
皇統
(
みすまる
)
。
皇孫
(
すめみま
)
や天津日継。ああ、我が
天皇
(
すめらみこと
)
。大君。道の大君。大稜威。今こそは依り立たせ、けふこそは照り立たせ。
篁
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
かく
宣
(
の
)
らし、かく
坐
(
ま
)
しき
天皇
(
すめらみこと
)
新頌
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
いざ起たせ
天皇
(
すめらみこと
)
新頌
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
いざ起たせ
天皇
(
すめらみこと
)
新頌
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
“天皇”の解説
天皇(てんのう)は、
古代以来の血統を受け継ぐ日本の君主の称号。7世紀頃にヤマト王権の大王が用いたことに始まり、歴史的な権能の変遷を経て現在に至っている。
2019年(令和元年)5月1日より在位中の天皇は徳仁(明仁第1皇男子)。
(出典:Wikipedia)
天
常用漢字
小1
部首:⼤
4画
皇
常用漢字
小6
部首:⽩
9画
“天皇”で始まる語句
天皇樣
天皇陛下
天皇命
天皇尊
天皇氏