トップ
>
唯有
>
とあ
ふりがな文庫
“
唯有
(
とあ
)” の例文
お隅の
父親
(
おやじ
)
がこの男と同じ書記仲間で大屋の登記役場に勤めている時分——お隅も大屋へ来て、
唯有
(
とあ
)
る家に奉公していました。
藁草履
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
青山高樹町の
家
(
うち
)
をぶらりと出た彼等夫婦は、まだ工事中の玉川電鉄の線路を三軒茶屋まで歩いた。
唯有
(
とあ
)
る
饂飩屋
(
うどんや
)
に腰かけて、昼飯がわりに饂飩を食った。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
それでも、學生の漕いで行く小さなボートの影や、若い夫婦の遊山舟も一つ二つ見えた。舟を
唯有
(
とあ
)
る岸に寄せて、殊に美しい山葡萄の紅葉を摘むで宿に歸つた。
熊の足跡
(旧字旧仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
留りては裂き、行きては裂き、裂きて裂きて
寸々
(
すんずん
)
に
作
(
な
)
しけるを、又
引捩
(
ひきねぢ
)
りては歩み、歩みては引捩りしが、はや行くも
苦
(
くるし
)
く、
後様
(
うしろさま
)
に
唯有
(
とあ
)
る
冬青
(
もち
)
の樹に寄添へり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
唯有
(
とあ
)
る店で、妻は
草履
(
ぞうり
)
を買うて、靴をぬぎ、三里近い路をとぼ/\歩いて、漸く電燈の明るい新宿へ来た。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
▼ もっと見る
唯有
(
とあ
)
る人家に立寄つて、井戸の水をもらつて飮む。
桔※
(
はねつるべ
)
の
釣瓶
(
つるべ
)
はバケツで、井戸側は
徑
(
わたり
)
三尺もある桂の丸木の中をくりぬいたのである。一丈餘もある水際までぶつ通しらしい。
熊の足跡
(旧字旧仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
唯有
(
とあ
)
る横町を西に切れて、
某
(
なにがし
)
の神社の石の
玉垣
(
たまがき
)
に沿ひて、だらだらと
上
(
のぼ
)
る道狭く、
繁
(
しげ
)
き木立に南を
塞
(
ふさ
)
がれて、残れる雪の
夥多
(
おびただし
)
きが
泥交
(
どろまじり
)
に踏散されたるを、
件
(
くだん
)
の車は
曳々
(
えいえい
)
と
挽上
(
ひきあ
)
げて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
それでも、学生の
漕
(
こ
)
いで行く小さなボートの影や、若い夫婦の
遊山舟
(
ゆさんぶね
)
も一つ二つ見えた。舟を
唯有
(
とあ
)
る岸に寄せて、
殊
(
こと
)
に美しい山葡萄の紅葉を摘んで宿に帰った。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
唯有
(
とあ
)
る小路の湯屋は仕舞を急ぎて、
廂間
(
ひあはひ
)
の下水口より
噴出
(
ふきい
)
づる湯気は一団の白き雲を舞立てて、心地悪き
微温
(
ぬくもり
)
の四方に
溢
(
あふ
)
るるとともに、
垢臭
(
あかくさ
)
き悪気の
盛
(
さかん
)
に
迸
(
ほとばし
)
るに
遭
(
あ
)
へる綱引の車あり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
唯
常用漢字
中学
部首:⼝
11画
有
常用漢字
小3
部首:⽉
6画
“唯”で始まる語句
唯
唯今
唯一
唯々
唯々諾々
唯事
唯一人
唯者
唯我独尊
唯物