トップ
>
半輪
ふりがな文庫
“半輪”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はんわ
57.1%
はんりん
42.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はんわ
(逆引き)
すた/\と
入
(
はひ
)
つて
来
(
く
)
ると、
棚
(
たな
)
を
視
(
なが
)
め、
席
(
せき
)
を
窺
(
うかゞ
)
ひ、
大鞄
(
おほかばん
)
と、
空気枕
(
くうきまくら
)
を、
手際
(
てぎは
)
よく
取
(
と
)
つて
担
(
かつ
)
いで、アルコールの
青
(
あを
)
い
火
(
ひ
)
を、
靴
(
くつ
)
で
半輪
(
はんわ
)
に
廻
(
まは
)
つて、
出
(
で
)
て
行
(
ゆ
)
くとて——
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
釜鬼は、塀や壁を後にして、土に
半輪
(
はんわ
)
を描き、鬼が輪の中に番をしていて、みんな下駄を片っぽずつ奥の方へ並べておく。それをチンチンモガモガをしながら、輪の中へ取りにゆくのである。
旧聞日本橋:02 町の構成
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
半輪(はんわ)の例文をもっと
(4作品)
見る
はんりん
(逆引き)
屋根船はその間にいつか両国の
賑
(
にぎわい
)
を
漕
(
こ
)
ぎ過ぎて
川面
(
かわもせ
)
のやや薄暗い
御蔵
(
おくら
)
の
水門
(
すいもん
)
外
(
そと
)
に
差掛
(
さしかか
)
っていたのである。燈火の光に代って
蒼々
(
あおあお
)
とした夏の夜の空には
半輪
(
はんりん
)
の月。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
野
(
の
)
も
山
(
やま
)
も、
此
(
こ
)
の
果
(
はて
)
しなき
雨夜
(
あめよ
)
の
中
(
なか
)
へ、ふと
窓
(
まど
)
を
開
(
あ
)
けて、
此
(
こ
)
の
銀
(
ぎん
)
の
鍋
(
なべ
)
を
翳
(
かざ
)
したら、きらりと
半輪
(
はんりん
)
の
月
(
つき
)
と
成
(
な
)
つて二三
尺
(
じやく
)
照
(
て
)
らすであらう。……
実際
(
じつさい
)
、ふと
那様
(
そん
)
な
気
(
き
)
がしたのであつた。
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
半輪(はんりん)の例文をもっと
(3作品)
見る
半
常用漢字
小2
部首:⼗
5画
輪
常用漢字
小4
部首:⾞
15画
“半輪”で始まる語句
半輪亭
検索の候補
半輪亭
待合半輪
“半輪”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
島崎藤村
泉鏡花
長谷川時雨
永井荷風