トップ
>
出來心
ふりがな文庫
“出來心”のいろいろな読み方と例文
新字:
出来心
読み方
割合
できごころ
50.0%
できごゝろ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
できごころ
(逆引き)
が、
家
(
うち
)
の
門
(
もん
)
をはひらない
前
(
まへ
)
に、
彼
(
かれ
)
はからつぽになつた
財布
(
さいふ
)
の
中
(
なか
)
と
妻
(
つま
)
の
視線
(
しせん
)
を
思
(
おも
)
ひ
浮
(
うか
)
べながら、その
出來心
(
できごころ
)
を
少
(
すこ
)
し
後悔
(
こうくわい
)
しかけてゐた。
画家とセリセリス
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
出しても其手は
勿々
(
なか/\
)
食
(
くは
)
ぬ夫よりは御前方も一文
貰
(
もら
)
ひの苦し
紛
(
まぎ
)
れ
貧
(
ひん
)
の盜みに
戀
(
こひ
)
の歌とやら文右衞門さんが
不※
(
ふと
)
出來心
(
できごころ
)
にて盜まれしと言つた方が罪が
輕
(
かる
)
い其所は
私
(
わた
)
しが心一つで取計らひ質を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
出來心(できごころ)の例文をもっと
(2作品)
見る
できごゝろ
(逆引き)
思ひの外なる
御驚
(
おんおどろき
)
きに定めて
浮
(
うわ
)
の
空
(
そら
)
とも
思
(
おぼ
)
されんが、此願ひこそは時頼が此座の
出來心
(
できごゝろ
)
にては
露
(
つゆ
)
候
(
さふら
)
はず、斯かる曉にはと
豫
(
かね
)
てより
思決
(
おもひさだ
)
めし事に候。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
戀人のやうに顏を
赧
(
あか
)
める秋の櫻の木、その
紅
(
あか
)
いのはおまへの枝にぶら下る心臟の血であらう、この間、通りすがりの人たちに
實
(
み
)
のおいしいのは
食
(
た
)
べられて、今は唯
情
(
なさけ
)
に脆い
風
(
かぜ
)
の
出來心
(
できごゝろ
)
を
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
出來心(できごゝろ)の例文をもっと
(2作品)
見る
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
來
部首:⼈
8画
心
常用漢字
小2
部首:⼼
4画
“出來”で始まる語句
出來
出來事
出來上
出來得
出來兼
出來合
出來難
出來助
出來居
出來島
検索の候補
出來
出來上
出來事
出来心
仕出來
上出來
出來得
來出
出來兼
不出來
“出來心”のふりがなが多い著者
高山樗牛
作者不詳
南部修太郎
上田敏