トップ
>
会
>
たま
ふりがな文庫
“
会
(
たま
)” の例文
旧字:
會
お情けで
会
(
たま
)
に載せて貰ふ写真。彼は息子に対して、
毎
(
いつ
)
も乍ら耻らひを感じた。此の息子の眼に、役者としての自分がどの位に映るだらう。
虎
(新字旧仮名)
/
久米正雄
(著)
叔父は笑いながら、
市
(
いっ
)
さんまるで火事場のようだろう、しかし
会
(
たま
)
にはこんな騒ぎをして飯を食うのも面白いものだよと云って、間接の言訳をした。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
往来を歩いて
綺麗
(
きれい
)
な顔と綺麗な着物を見ると、雲間から明らかな日が射した時のように晴やかな心持になる。
会
(
たま
)
にはその所有者になって見たいと云う
考
(
かんがえ
)
も起る。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
役者らしく
会
(
たま
)
には女も出来る。——思へば彼もうまい出世をしたものに相違なかつた。
虎
(新字旧仮名)
/
久米正雄
(著)
会
(
たま
)
には単に母の喜こぶ顔を見るだけの目的をもって内幸町まで電車を利用した覚さえあったのである。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
「さうだな。それぢや
会
(
たま
)
には亘坊の相手にもなつて、河馬でも虎でも見て来ようか。」
虎
(新字旧仮名)
/
久米正雄
(著)
会
(
たま
)
には
斯
(
か
)
う云ふ所へ
来
(
き
)
て見るのが、先生の
為
(
ため
)
には
何
(
ど
)
の位
好
(
い
)
いか
分
(
わか
)
らないのだのに。いくら僕が云つても聞かない。困つたものだなあ。と嘆息するに極つてゐるから
猶
(
なお
)
面白い。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
会
(
たま
)
に
一言二言
(
ひとことふたこと
)
夫
(
それ
)
となく問を掛けて見ても、三千代は寧ろ応じなかつた。たゞ代助の顔を
見
(
み
)
れば、見てゐる
其間
(
そのあひだ
)
丈の
嬉
(
うれ
)
しさに
溺
(
おぼ
)
れ
尽
(
つく
)
すのが自然の傾向であるかの如くに思はれた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
然し借り
損
(
そく
)
なつたので、すぐ返した。
後
(
あと
)
から借りた本は六※かし過ぎて読めなかつたから又返した。三四郎はかう云ふ風にして毎日本を八九冊
宛
(
ずつ
)
は必ず借りた。尤も
会
(
たま
)
には少し読んだのもある。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
代助は
二人
(
ふたり
)
の子供に大変人望がある。
嫂
(
あによめ
)
にも
可
(
か
)
なりある。
兄
(
あに
)
には、あるんだか、ないんだか
分
(
わか
)
らない。
会
(
たま
)
に
兄
(
あに
)
と
弟
(
おとゝ
)
が顔を合せると、たゞ
浮世
(
うきよ
)
話をする。双方とも普通の顔で、大いに平気で
遣
(
や
)
つてゐる。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
“会”の意味
《名詞》
(カイ)一定の目的をもって人が集まること。会合、集会。
(カイ)一定の目的をもって組織された集団。会派。
(出典:Wiktionary)
会
常用漢字
小2
部首:⼈
6画
“会”を含む語句
機会
出会
立会
都会
会話
宴会
教会
社会
夜会服
会合
会得
集会
会釈
附会
会堂
茶会
密会
会場
会議
黙会
...