トップ
>
不粋
>
ぶすい
ふりがな文庫
“
不粋
(
ぶすい
)” の例文
旧字:
不粹
「許せ許せ。先程の約束を果せと言うのであろうが、わしは至って
不粋
(
ぶすい
)
者でな。
女子
(
おなご
)
をあやす道を知らぬのじゃ。もうあやまった。許せ許せ」
旗本退屈男:01 第一話 旗本退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
子持縞
(
こもちじま
)
の
布子
(
ぬのこ
)
を着て、無地小倉の帯を締め、千住の河原の煙草入を提げ、
不粋
(
ぶすい
)
の
打扮
(
こしらえ
)
のようだが、もと
江戸子
(
えどっこ
)
だから
何処
(
どっ
)
か気が利いて居ります。
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
びッくりさせる、
不粋
(
ぶすい
)
なやつ、ギャーッという五
位
(
い
)
鷺
(
さぎ
)
の声も時々、——妙に
陰気
(
いんき
)
で、うすら寒い
空梅雨
(
からつゆ
)
の晩なのである。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「けれども」とひと息ついて畠中は云った、「それが留守役に欠くことのできない資格ではない、鶴井家は同じ留守役でも
不粋
(
ぶすい
)
ぶこつで知られている。 ...
滝口
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
町内の伊勢屋のどら息子、貴賤老若、
粋
(
すい
)
不粋
(
ぶすい
)
、千態万様、さながら浮き世の走馬燈で、芋を洗うような雑沓。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
▼ もっと見る
不粋
(
ぶすい
)
な金五郎には、それくらいの意味しかわからないが、そんなことよりも、男役になっている女の顔に、瞬き一つせず、彼の眼は釘づけされていた。そして
花と龍
(新字新仮名)
/
火野葦平
(著)
ところが、世の中のめぐり合せという奴は不思議なもので、思いがけなく、とんだ
不意気
(
ぶいき
)
で、
不粋
(
ぶすい
)
なことを、おまはんに聴かせなけりゃあならねえ羽目になった。
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
黄村先生は、そのような
不粋
(
ぶすい
)
な私をお茶に招待して、私のぶざまな一挙手一投足をここぞとばかり嘲笑し、かつは
叱咤
(
しった
)
し、かつは教訓する所存なのかも知れない。油断がならぬ。
不審庵
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
「こいつは濡れているから肩に掛けられませんよ、——いつか手に持って歩くと、不動様の縄じゃあるめえ、そんな
不粋
(
ぶすい
)
な恰好は止すがいい——って、親分に小言を言われたでしょう」
銭形平次捕物控:111 火遁の術
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
それに反して野暮は同義語として、否定的に言表された
不意気
(
ぶいき
)
と
不粋
(
ぶすい
)
とを有する。
「いき」の構造
(新字新仮名)
/
九鬼周造
(著)
好い芸妓になるなら世話をして下さる方を一人と
極
(
き
)
めて守らなけりゃいけない。それが芸妓の
節操
(
みさお
)
というものだ。金に目がくれて心を売ってはいけない。けれども
不粋
(
ぶすい
)
なことはいけない。
マダム貞奴
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
それを悟らで、うかうかと長居したは、われらの
不粋
(
ぶすい
)
じゃ。ゆるしてくだされ
玉藻の前
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
不粋
(
ぶすい
)
な客から、芸者になったのはよくよくの訳があってのことやろ、全体お前の父親は……と
訊
(
き
)
かれると、父親は
博奕打
(
ばくちう
)
ちでとか、欺されて田畑をとられたためだとか、哀れっぽく持ちかけるなど
夫婦善哉
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
これこれ、若いの、そう
不粋
(
ぶすい
)
なことを云うものではない。……そこらには、わしが
贔屓
(
ひいき
)
の竹之丞もいる、また、曾根崎のお艶もいる、ここまで、一座を連れて来て、なんで
遽
(
にわか
)
に帰れようぞ。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
表からずっと這入って来た男は年頃三十二三ぐらいで、色の浅黒い鼻筋の通ったちょっと
青髯
(
あおひげ
)
の生えた、
口許
(
くちもと
)
の締った、利口そうな顔附をして居ますけれども、
形姿
(
なり
)
を見ると
極
(
ごく
)
不粋
(
ぶすい
)
な
拵
(
こしら
)
えで
闇夜の梅
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
不粋
(
ぶすい
)
な文句はよしなせえ。意気で生きてる芸人だよ。気は心だ。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
不
常用漢字
小4
部首:⼀
4画
粋
常用漢字
中学
部首:⽶
10画
“不粋”で始まる語句
不粋者