“ほくち”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
火口60.9%
引火奴13.0%
北地13.0%
火絮4.3%
火繩4.3%
燧艾4.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かくの如く苦患なやみを増さんとて永遠とこしへの熱おちくだり、砂の燃ゆることあたかも火打鎌の下なる火口ほくちにひとしく 三七—三九
神曲:01 地獄 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
そこで月代をした上へ引火奴ほくちを黒々と糊で貼り付けて出ると、一通りの調べが濟んでから、代官ががみしも衣紋えもんを正して
天満宮 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
わがとはいち谷町たにまち窪地くぼちを隔てしのみなれば日ごと二階なるわが書斎に来りてそこらに積載つみのせたる新古の小説雑書のたぐひ何くれとなく読みあさりぬ。彼女もと北地ほくちの産。
矢はずぐさ (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
わし此処こゝ懐中附木かいちゅうつけぎを持ってる、江戸見物に行った時に山下で買ったゞが、赤い長太郎玉ちょうたろうだまあれと一緒に買っただが、附木だって紙っきれだよ、火絮ほくちがあるから造作もねえ
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
それで、この先月あとつきの船で届いたモスケッタ銃だが、火繩ほくちをあちこちさせる種ヶ島流とちがい、燧石ひうちいしを使った引落しの式になっている。
うすゆき抄 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
赤銅しゃくどう色のぶな、金褐色のくり珊瑚さんご色の房をつけた清涼茶、小さな火の舌を出してる炎のような桜、だいだい色や柚子ゆず色や栗色や焦げ燧艾ほくち色など、さまざまな色の葉をつけてる苔桃こけもも類のくさむら