トップ
>
間然
>
かんぜん
ふりがな文庫
“
間然
(
かんぜん
)” の例文
大体の構想に痕跡の
拭
(
ぬぐ
)
うことのできないものはあるが、その他は
間然
(
かんぜん
)
する
処
(
ところ
)
のない独立した創作であり、また有数な傑作でもあって
怪譚小説の話
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
尊王攘夷の大趣意において
豈
(
あ
)
に
間然
(
かんぜん
)
する所あらんや。その表面よりすれば言正しく
名
(
な
)
順
(
したが
)
い、その裏面よりすれば、
禍
(
わざわい
)
未測に陥らんとす。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
立ったまま、向い合って湯をざぶざぶ腹の上へかけている。いい
慰
(
なぐさ
)
みだ。双方共色の黒い点において
間然
(
かんぜん
)
するところなきまでに発達している。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
一個の人格者としてのモーゼスも、又
間然
(
かんぜん
)
する所がなかった。公平で、正直で、謙遜で、判断力に富んでいると同時に、又絶大の同情心にも
富
(
と
)
んでいた。
霊訓
(新字新仮名)
/
ウィリアム・ステイントン・モーゼス
(著)
氏の
挙動
(
きょどう
)
も政府の
処分
(
しょぶん
)
も共に天下の一
美談
(
びだん
)
にして
間然
(
かんぜん
)
すべからずといえども、氏が
放免
(
ほうめん
)
の
後
(
のち
)
に更に
青雲
(
せいうん
)
の志を起し、新政府の
朝
(
ちょう
)
に立つの一段に至りては
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
▼ もっと見る
平生の知己に対して進退
行蔵
(
こうぞう
)
を公明にする態度は
間然
(
かんぜん
)
する処なく、我々後進は余り
鄭重
(
ていちょう
)
過ぎる通告に痛み入ったが、近い社員の解職は一片の葉書の通告で済まし
三十年前の島田沼南
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
革の美しさはもとより、漆塗の色、刺し方の術、
組紐
(
くみひも
)
の技、
間然
(
かんぜん
)
する所がありません。特に籠手のようなものは、革の性質から生れた形の美しさが、
露
(
あらわ
)
であります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
血液は威勢よく走り出るので、少しも凝固を起さず、実験は
間然
(
かんぜん
)
するところが無い。心臓は勇ましく躍る。その躍る姿を眺めて居ると、左手に少しの痛みをも覚えない。
恋愛曲線
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
且
(
かつ
)
や圓朝氏固より小説家ならねば談話の結構に於ては或は
間然
(
かんぜん
)
するところ有るも、話中出るところ
夥多
(
かた
)
の人物老若男女貴賤賢愚一々身に応じ分に
適
(
かな
)
え、態を尽し情を穿ち
松の操美人の生埋:01 序
(新字新仮名)
/
宇田川文海
(著)
間然
(
かんぜん
)
する所なしとのみ
只
(
たゞ
)
今となりては
他
(
た
)
に申すやうも
無之候
(
これなくそろ
)
もゝはがき
(新字旧仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
“間然”の意味
《名詞》
非難や批判を受けるべき欠点があること。
《動詞》
非難や批判を受けるべき欠点がある。
(出典:Wiktionary)
間
常用漢字
小2
部首:⾨
12画
然
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
“間”で始まる語句
間
間違
間際
間々
間諜
間柄
間近
間隙
間道
間隔