トップ
>
裸蝋燭
>
はだかろうそく
ふりがな文庫
“
裸蝋燭
(
はだかろうそく
)” の例文
唯
(
と
)
見る時、
頬
(
ほお
)
を
蔽
(
おお
)
へる髪のさきに、ゆら/\と
波立
(
なみだ
)
つたが、そよりともせぬ、
裸蝋燭
(
はだかろうそく
)
の
蒼
(
あお
)
い光を放つのを、
左手
(
ゆんで
)
に取つてする/\と。
処方秘箋
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
火の気のなかるべきところに意外にも
燈火
(
あかり
)
が
点
(
つ
)
いています。それは真中の
卓子
(
テーブル
)
の上へ
裸蝋燭
(
はだかろうそく
)
を一本立てて置いてあるのであります。
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
与力
(
よりき
)
、笹野新三郎の役宅へ飛込んでみると、女はまだ町奉行所には送らず、庭先に
筵
(
むしろ
)
を敷いて、
裸蝋燭
(
はだかろうそく
)
の下で、身体を拭かれております。
銭形平次捕物控:007 お珊文身調べ
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
左の手には
裸蝋燭
(
はだかろうそく
)
をともし、右の手には鏡を
執
(
と
)
って、お敏の前へ立ちはだかりながら、口の内に秘密の
呪文
(
じゅもん
)
を念じて、鏡を相手につきつけつきつけ
妖婆
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
寺の本堂は
明
(
あ
)
け
放
(
はな
)
されて、
如来様
(
にょらいさま
)
の前に供えられた
裸蝋燭
(
はだかろうそく
)
の夜風にチラチラするのが遠くから見えた。やがて棺はかつき上げられて、
読経
(
どきょう
)
が始まった。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
▼ もっと見る
「さて、何かを祝おうではないか」で、
四辺
(
あたり
)
へ眼を配った。
裸蝋燭
(
はだかろうそく
)
が焔を上げて、
卓袱台
(
しっぽくだい
)
の一所に立っていた。
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
それを、
錆
(
さび
)
た燭台の
裸蝋燭
(
はだかろうそく
)
のあかりで、ニヤニヤしながら眺めていた闇太郎、やがて、奥で——
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
さあ御上がんなさいと
裸蝋燭
(
はだかろうそく
)
を僕の顔に差しつけた娘の顔を見て僕はぶるぶると
悸
(
ふる
)
えたがね。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
此の
中
(
うち
)
下女などが泥坊と聞いて
裸蝋燭
(
はだかろうそく
)
などを持ってまいりました。
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
ところどころに青竹が立って、それに
裸蝋燭
(
はだかろうそく
)
がさしてある。
つづれ烏羽玉
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
と言って、七兵衛が先刻の
裸蝋燭
(
はだかろうそく
)
へ火をつけた途端に、障子を開いたお絹が見ると、あたりはパッと金銭の小山。
大菩薩峠:23 他生の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
その一間へ悠々とお賽銭箱を
卸
(
おろ
)
した七兵衛は、早くも用意の
裸蝋燭
(
はだかろうそく
)
を燭台に立て、その下で一ぷく。
大菩薩峠:23 他生の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
卓子
(
テーブル
)
の上の
裸蝋燭
(
はだかろうそく
)
を取って火を焚きつけて、また元のところへ立てて置きました。
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
そうして
裸蝋燭
(
はだかろうそく
)
は卓子の上から南条の手に取り上げられて
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
裸
常用漢字
中学
部首:⾐
13画
蝋
漢検準1級
部首:⾍
14画
燭
漢検準1級
部首:⽕
17画
“裸”で始まる語句
裸体
裸
裸足
裸身
裸體
裸形
裸馬
裸火
裸木
裸虫