トップ
>
裸木
ふりがな文庫
“裸木”の読み方と例文
読み方
割合
はだかぎ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はだかぎ
(逆引き)
など云う
類
(
たぐい
)
の
楓
(
かえで
)
や
銀杏
(
いちょう
)
は、深く浅く鮮やかにまた
渋
(
しぶ
)
く、紅、黄、
褐
(
かち
)
、
茜
(
あかね
)
、紫さま/″\の色に出で、気の重い
常緑木
(
ときわぎ
)
や気軽な
裸木
(
はだかぎ
)
の間を
彩
(
いろ
)
どる。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
ここは江戸表——お茶の水の南添いに起伏している
駿河台
(
するがだい
)
の丘。日ごとに葉をもがれてゆく
裸木
(
はだかぎ
)
は、女が
抜毛
(
ぬけげ
)
を
傷
(
いた
)
むように、寒々と風に泣いている。
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
堤には
太鼓橋
(
たいこばし
)
になった石橋が
処
(
ところ
)
どころに
架
(
かか
)
って
裸木
(
はだかぎ
)
の柳の枝が寒そうに垂れていた。
牡丹灯籠 牡丹灯記
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
裸木(はだかぎ)の例文をもっと
(7作品)
見る
裸
常用漢字
中学
部首:⾐
13画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
“裸”で始まる語句
裸体
裸
裸足
裸身
裸體
裸形
裸蝋燭
裸馬
裸火
裸虫
“裸木”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
徳冨蘆花
北原白秋
小熊秀雄
吉川英治
岡本かの子
田中貢太郎