トップ
>
縢
>
かが
ふりがな文庫
“
縢
(
かが
)” の例文
こう
観
(
み
)
てくると、過去をただ時の流れといってしまうには、余りに人と歴史の
綾
(
あや
)
は目に見えぬ密度の糸で
縢
(
かが
)
られている。
随筆 私本太平記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その次には、喜いちゃんが、毛糸で
奇麗
(
きれい
)
に
縢
(
かが
)
った
護謨毬
(
ゴムまり
)
を
崖下
(
がけした
)
へ落したのを、与吉が拾ってなかなか渡さなかった。
永日小品
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
露が光るように、針の
尖
(
さき
)
を伝って、薄い胸から紅い糸が揺れて染まって、また
縢
(
かが
)
って、銀の糸がきらきらと、何枚か、幾つの蜻蛉が、すいすいと浮いて写る。
縷紅新草
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
何か飲物をこぼした
汚点
(
しみ
)
だの手垢だのでよごれ放題、おまけに
縢
(
かが
)
りの糸もゆるんだり切れたりして、何代の人手に転々としたか想像もつかぬほどの大時代物である。
灰色の眼の女
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
表紙と中味の連絡は、中身の
縢
(
かが
)
り糸で表紙に
膠着
(
こうちゃく
)
され、その上を見返し紙が抑える。ぞんざいなのは背と峰に貼付けただけのもある。之は表紙の紙が切れて放れ易い。
書籍の風俗
(新字新仮名)
/
恩地孝四郎
(著)
▼ もっと見る
裁縫
(
しごと
)
の手を
休
(
や
)
めて、火熨に
逡巡
(
ためら
)
っていた糸子は、
入子菱
(
いりこびし
)
に
縢
(
かが
)
った指抜を
抽
(
ぬ
)
いて、
鵇色
(
ときいろ
)
に
銀
(
しろかね
)
の雨を刺す
針差
(
はりさし
)
を裏に、
如鱗木
(
じょりんもく
)
の塗美くしき
蓋
(
ふた
)
をはたと落した。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
陣羽織といっても、
青木綿
(
あおもめん
)
のひらひらしたやつで、ただ、襟だけに
金襴
(
きんらん
)
に似た
布
(
きれ
)
が
縢
(
かが
)
りつけてある。誰が着たのか、桐の紋は、背中に白く染め抜いてある。
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
壁も
襖
(
ふすま
)
も、もみじした、座敷はさながら手毬の錦——落ちた
木
(
こ
)
の葉も、ぱらぱらと、
行燈
(
あんどう
)
を
繞
(
めぐ
)
って操る
紅
(
くれない
)
。中を
縢
(
かが
)
って雪の散るのは、幾つとも知れぬ女の手と手。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
二人の間には、いつも一匹の
蜘蛛
(
くも
)
がいて、目に見えない運命の糸に
縢
(
かが
)
られているような気がされてならない。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
渋色の
逞
(
たくま
)
しき手に、
赤錆
(
あかさび
)
ついた大出刃を不器用に
引握
(
ひんにぎ
)
って、
裸体
(
はだか
)
の
婦
(
おんな
)
の
胴中
(
どうなか
)
を切放して
燻
(
いぶ
)
したような、赤肉と黒の皮と、ずたずたに、血筋を
縢
(
かが
)
った中に、骨の薄く見える
露肆
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
さきの一例で
懲
(
こ
)
りているので、今日は大事をとるつもりだろうが、その
妖艶
(
ようえん
)
な
媚
(
こ
)
びといったらない。たとえば
蜘蛛
(
くも
)
がその
獲物
(
えもの
)
を徐々に巣の糸に
縢
(
かが
)
り殺して、やがて愉しみ喰らおうとするようだった。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
縢
漢検1級
部首:⽷
16画
“縢”を含む語句
行縢
御行縢持小市若
御行縢持小駒若
棒縢
淤縢山津見
絹縢
蜘蛛手縢