“護謨毬”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ごむまり53.3%
ゴムまり46.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
大きな護謨毬ごむまりを投げ付ける様に、うしろからぶつかって来る風のかたまりがあっても、鼠色のソフトを飛ばすまいと頭に手をったり
乗合自動車 (新字新仮名) / 川田功(著)
そして自分が不在るすの間に、日本の土地が護謨毬ごむまりで造り更へられでもしたかのやうに、注意ぶかい、歩きぶりをして、港の埠頭はとばに下りてゐた。
お島が説明してきかす作太郎の様子などで、その時はそれでけるのであったが、その疑いは護謨毬ゴムまりのように、時が経つと、またもとかえった。
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
それから同じ物をもう一つ主人の前に置いて、一口もものを云わずに退がった。木皿の上には護謨毬ゴムまりほどな大きな田舎饅頭いなかまんじゅうが一つせてあった。
(新字新仮名) / 夏目漱石(著)