トップ
>
甘酢
>
あまず
ふりがな文庫
“
甘酢
(
あまず
)” の例文
そのため紅い唇や、蜂蜜のように
粘
(
ねば
)
る手や、
甘酢
(
あまず
)
い髪の毛のにおいやらが、すぐ頭から去って、彼は、常の彼の身に
回
(
かえ
)
っていた。
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
寿司に
生姜
(
しょうが
)
をつけて食うのは
必須
(
ひっす
)
条件であるが、なかなかむずかしい。生姜の味付けに
甘酢
(
あまず
)
に
浸
(
ひた
)
す家もあるが、江戸前としての苦労が足りない。
握り寿司の名人
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
あの男なら、笛はまずいが腕はたしかだ、化物なんか引っ
捕
(
とら
)
えて
甘酢
(
あまず
)
で食べますよ、ヘッ、ヘッ、ところが、運が良いか悪いか、兵二郎は休んで太之助が行った
銭形平次捕物控:349 笛吹兵二郎
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
同じ大根おろしでも
甘酢
(
あまず
)
にして、すり
柚
(
ゆず
)
の入れ加減まで、和尚の注意も行き届いたものであった。塩ゆでの枝豆、
串刺
(
くしざ
)
しにした里芋の
味噌焼
(
みそや
)
きなぞは半蔵が膳の上にもついた。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
はい
旦那様
(
だんなさま
)
私
(
わたくし
)
も、
賓客
(
きやく
)
を
招
(
よ
)
ぶ
時
(
とき
)
には
八百膳
(
やほぜん
)
の
仕出
(
しだし
)
を
取寄
(
とりよ
)
せまして、
今日
(
けふ
)
の
向付肴
(
むかうづけ
)
が
甘酢
(
あまず
)
の
加減
(
かげん
)
が
甘味過
(
あます
)
ぎたとか、
汁
(
しる
)
が
濃過
(
こす
)
ぎたとか、
溜漬
(
たまりづけ
)
が
辛過
(
からす
)
ぎたとか
小言
(
こごと
)
を
云
(
い
)
つた
身分
(
みぶん
)
でございますが
大仏餅。袴着の祝。新まへの盲目乞食
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
蕨
(
わらび
)
の
甘酢
(
あまず
)
夏 第百十九
蕨
(
わらび
)
のアク
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
ぽッとなった源六の
耳朶
(
みみたぶ
)
へ、
甘酢
(
あまず
)
い息が
薫
(
かお
)
りました。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“甘酢”の解説
甘酢(あまず)は、合わせ調味料の一種で、酢に砂糖および塩を混合したもの。砂糖でなくみりんを使用することもある。三杯酢よりは甘めに作られる。
野菜や魚介類を甘酢に漬けたものは甘酢漬け(─づけ)と呼ばれる。
また、酢、砂糖、醤油を混ぜたものに、水で溶いた片栗粉を加えて加熱し、とろみをつけたものは甘酢あんと呼ばれ、中華料理に用いられる。中華料理に用いられる場合には、トマトケチャップが加えられる事もある。
(出典:Wikipedia)
甘
常用漢字
中学
部首:⽢
5画
酢
常用漢字
中学
部首:⾣
12画
“甘”で始まる語句
甘
甘味
甘藷
甘美
甘藍
甘酒
甘酸
甘露
甘煮
甘寧