“串刺”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
くしざ76.5%
くしざし17.6%
クシサシ5.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あぶなく串刺くしざしになるところを、あッと踏み退いた雲霧は、この時初めて、勘定に入れなかったこのチビが手強てごわ厄介者やっかいものであったのに気が着いて
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
豹身ひょうしん低く、短槍の一せんまた一閃、富安を突き刺し、あっというまに管営の大きな図う体も串刺くしざしにしてしまい、つづいて雪の中を逃げまろぶ陸謙りっけんの影へ向って
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その罪過は所謂八個の「アマつ罪」、即ち畔放アハナチ溝埋ミヅウメ樋放ヒハナチ頻蒔シキマキ串刺クシサシ生剥イキハギ逆剥サカハギ屎戸クソベの八個にして、大祓の祝詞に特筆する所なり。
比較神話学 (新字新仮名) / 高木敏雄(著)