トップ
>
物頭役
>
ものがしらやく
ふりがな文庫
“
物頭役
(
ものがしらやく
)” の例文
だが、三宅藤兵衛は家老であり、自分はずっと席の低い
物頭役
(
ものがしらやく
)
である。——じっと黙っていたが、藤兵衛の
睨
(
ね
)
めすえた眼が
外
(
そ
)
れないので
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
秋田藩
物頭役
(
ものがしらやく
)
として入京していた平田鉄胤が
寓居
(
ぐうきょ
)
のあるところだという
錦小路
(
にしきこうじ
)
——それらの町々の名も、この人の口から出る。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
勤居
(
つとめゐ
)
たりしに
若氣
(
わかげ
)
の
過
(
あや
)
まちとて
不義密通
(
ふぎみつつう
)
に及びし事
薄々
(
うす/\
)
上
(
かみ
)
へも聞え
御家法
(
ごかはふ
)
に依て兩人の一命をも召さるべきの
處
(
ところ
)
同藩にて五百石を
領
(
りやう
)
し
物頭役
(
ものがしらやく
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
と
覗
(
のぞ
)
いて見ると、
行儀霰
(
ぎょうぎあられ
)
の
麻上下
(
あさがみしも
)
を着て居ります、
中原岡右衞門
(
なかはらおかえもん
)
と云う
物頭役
(
ものがしらやく
)
を勤めた藤原と
従弟
(
いとこ
)
同士でございます、別当も付きまして立派な
士
(
さむらい
)
がつか/\と来ました。
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
それがしは北陸の武辺者、綾部大機というて、縁者は佐竹家の
物頭役
(
ものがしらやく
)
、望みのほか、お目にかかってから、
物強
(
ものじ
)
いは仕らぬ
柳生月影抄
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
領し
物頭役
(
ものがしらやく
)
を
相勤
(
あひつと
)
めたる大橋文右衞門
清長
(
きよなが
)
率
(
いざ
)
鎌倉
(
かまくら
)
と云ふ時のため武士の
省愼
(
たしなみ
)
差替
(
さしかへ
)
の大小
具足
(
ぐそく
)
一
領
(
りやう
)
位
(
ぐらゐ
)
は所持致し居り候
是
(
これ
)
御覽
(
ごらん
)
候へと
仕舞置
(
しまひおき
)
たる
具足櫃
(
ぐそくびつ
)
并びに差替の大小を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
伝右衛門は、
物頭役
(
ものがしらやく
)
で、藤兵衛よりはずっと末席だった。老人というほどでもないが、
小鬢
(
こびん
)
には
白髪
(
しらが
)
が見え、温良な
眼皺
(
めじわ
)
のなかに、親しみぶかい眸をもった人物だった。
べんがら炬燵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
も
聞
(
きか
)
ずに置たるは手前の
越度
(
をちど
)
なれども
夫
(
をつと
)
に於て其の樣なる
不埓
(
ふらち
)
を致す者でなし浪人しても大橋文右衞門
素
(
もと
)
は越後家にて五百石の
祿
(
ろく
)
を
領
(
りやう
)
し
物頭役
(
ものがしらやく
)
をも
勤
(
つとめ
)
たる
武士
(
さふらひ
)
なり夫を何として
不義不道
(
ふぎふだう
)
の盜み心を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
頭
常用漢字
小2
部首:⾴
16画
役
常用漢字
小3
部首:⼻
7画
“物頭”で始まる語句
物頭
物頭列
物頭格
物頭並