トップ
>
演
>
だ
ふりがな文庫
“
演
(
だ
)” の例文
いま
倫敦
(
ロンドン
)
のドルウリイ・レイン座は、エドナ・ファウバアの小説からとった、
亜米利加
(
アメリカ
)
渡来の楽劇「
芝居舟
(
ショウ・ボウト
)
」を
演
(
だ
)
して大当りを取っているが
踊る地平線:02 テムズに聴く
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
歌舞伎座で「
吃又
(
どもまた
)
」を
演
(
だ
)
してゐたときである。その頃、私は横山大觀氏の紹介で、鍼灸家の岡部素道氏の治療をうけてゐた。
折々の記
(旧字旧仮名)
/
吉川英治
(著)
と、つぶやいたが、ちょいと癪にさわる気がして、中村座のつい前の、結城座で、あやつりを見たが、
演
(
だ
)
しものが、何と「
女熊坂
(
おんなくまざか
)
血潮
(
ちしお
)
の
紅葉
(
もみじ
)
」
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
男優C
演
(
だ
)
し物はまあ、あれでいゝさ。たゞこつちで練習用に使つてるとも知らずに、のめのめと舞台へ掛けたもんだから、可哀さうに、あらが丸見えだ。
職業(教訓劇)
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
ゴーリキーの「どん底」を
演
(
だ
)
してナターシャの役か何かをやつたことなどを報告してきて、しきりに演劇のほうへ進みたい意向をもらしていたやさきなので
私の活動写真傍観史
(新字新仮名)
/
伊丹万作
(著)
▼ もっと見る
映画館へ行くにしても、どこの
演
(
だ
)
し物も面白くなさそうだと、一つ一つあげてつまらなくこきおろしていた。
青春の逆説
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
「お前のほうはそれでいいだろうけれど、あたしは、この自分の手踊りが心配でならないんだよ。せっかくの大きな
演
(
だ
)
しものに
味噌
(
みそ
)
をつけやしないかと思ってねえ」
巷説享保図絵
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
演
(
だ
)
しものは、「時の氏神」だつたかな……。海のやうに広い、黄濁した河幅いつぱいに、ヒヤシンスに似た、イロンイロンの大群の水草の流れには、富岡は驚いたものだつた。
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
加藤剣舞の最近替った
演
(
だ
)
しものについての話か、でなければ押川春浪の『海底軍艦』の話か、でなければすぐもうそこに眼のまえに迫った四万六千日の話か……なぜならそれが一学期の末の
浅草風土記
(新字新仮名)
/
久保田万太郎
(著)
そして
演
(
だ
)
し物もあれこれと研究した結果「オルフォイス」をやることにきめ、その訳詩を歌の訳詩で有名な石倉小三郎、乙骨三郎、吉田豊吉、近藤逸五郎が担当し、背景と衣裳は美術学校の山本芳翠
お蝶夫人
(新字新仮名)
/
三浦環
(著)
「ここの
演
(
だ
)
し
物
(
もの
)
に、縄抜けがあったはずだが」
銭形平次捕物控:077 八五郎の恋
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
羽衣座の舞台に年中出ていた中村玉之丞という俳優、おなじ一座の団童などという俳優が好きで、この一座の
演
(
だ
)
し物は殆ど観つくしていたといえるかも知れない。
忘れ残りの記:――四半自叙伝――
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
おめえは自分の踊りっぷりがわからねえし、それに、おいらの頭ん中にある天人娘夢浮橋の
演
(
だ
)
し
物
(
もの
)
を知らねえから、それでそんなことをいうけれど、おいらは考えることがあるのだ。
巷説享保図絵
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
さういふことを、つひ当事者は忘れ、或は気がつかず、「
演
(
だ
)
し物」次第で観客が来ると思ひ込み、その結果が自分たちの手柄になるとあれば、もう、彼等は、進歩の道を絶たれたことになる。
最近の戯曲について
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
「此處の
演
(
だ
)
し物に、繩拔けがあつた筈だが」
銭形平次捕物控:077 八五郎の恋
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
楽器には絃楽器はなく、
簓
(
ささら
)
、
腰鼓
(
くれつづみ
)
、フリ鼓、
銅鈸子
(
どびょうし
)
といったような類。
演
(
だ
)
し
物
(
もの
)
によっては笛もつかう。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
手妻の一点張りで
舞台
(
みせ
)
を張ってみてえ気もあってひとつ根限り、
幻妖
(
げんよう
)
摩訶
(
まか
)
不思議てえところを腕によりをかけて見せてえ気もちも大きにあるのだが、ついては、新奇の
演
(
だ
)
し
物
(
もの
)
をつくって
巷説享保図絵
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
時局におもねる
演
(
だ
)
し物を軽々しくやらぬのも、その心掛けのゆゑであらう。
演劇統制の重点
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
夜
(
よる
)
の
演
(
だ
)
し
物
(
もの
)
は、もちろん、宴もくずれてからの座興なので、
淫
(
みだ
)
らな寸劇や、
猥雑
(
わいざつ
)
な舞踊が多かった。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
これは一時、興行物を
風靡
(
ふうび
)
したが数年にして禁止された。
演
(
だ
)
し物は、歌舞伎物を掲げていたが、元々、演技が主でないから、ぼくら少年が覗いてみても、後をひく魅力はなかった。
忘れ残りの記:――四半自叙伝――
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
演
常用漢字
小5
部首:⽔
14画
“演”を含む語句
演劇
演習
演戯
演出
演題
卓上演説
演説
演舌
演技
演奏
演者
演奏会
講演
釈宗演
上演脚本
演繹
演繹的
演芸
出演
口演
...