トップ
>
店々
ふりがな文庫
“店々”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みせ/\
66.7%
みせみせ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みせ/\
(逆引き)
猪
(
)
が
飛出
(
)
したやうに
又
(
)
驚
(
)
いて、
彼
(
)
は
廣
(
)
い
辻
(
)
に
一人
(
)
立
(
)
つて、
店々
(
)
の
電燈
(
)
の
數
(
)
より
多
(
)
い、
大屋根
(
)
の
石
(
)
の
蒼白
(
)
い
數
(
)
を
見
(
)
た。
魔法罎
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
私の
手
(
)
はいつの
間
(
)
にか
腋
(
)
の
下
(
)
に
潛
(
)
つてゐました。私は
東明館前
(
)
から
右
(
)
に
折
(
)
れて、
譯
(
)
もなく
明
(
)
るく
賑
(
)
かな
街
(
)
の
片側
(
)
を、
店々
(
)
に
添
(
)
うて
神保町
(
)
の
方
(
)
へと歩いて行きました。
冬を迎へようとして
(旧字旧仮名)
/
水野仙子
(著)
店々(みせ/\)の例文をもっと
(2作品)
見る
みせみせ
(逆引き)
それを見ると、茶袋の歩兵隊の中からまたしても鉄砲の音が聞え、
楼々
(
)
店々
(
)
の畳を
担
(
)
ぎ出して、それを往来の真中へ積んで
楯
(
)
を築くの有様でありました。
大菩薩峠:17 黒業白業の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
店々(みせみせ)の例文をもっと
(1作品)
見る
店
常用漢字
小2
部首:⼴
8画
々
3画
“店”で始まる語句
店
店頭
店前
店者
店賃
店子
店先
店舗
店立
店屋
“店々”のふりがなが多い著者
水野仙子
中里介山
泉鏡太郎
泉鏡花