トップ
>
崩
>
なだ
ふりがな文庫
“
崩
(
なだ
)” の例文
その雪持ちの
森々
(
しんしん
)
たる
樹立
(
こだ
)
ちは互いに枝を重ね合い段々たる層を
形成
(
かたちづく
)
って底に向かって
崩
(
なだ
)
れている。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
ああ東京の街! 右から左から、刻一刻に
滿干
(
さしひき
)
する人の潮! 三方から電車と人が
崩
(
なだ
)
れて來る三丁目の
喧囂
(
さはがしさ
)
は、
宛
(
さな
)
がら今にも戰が始りさうだ。お定はもう一歩も前に進みかねた。
天鵞絨
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
其中
(
そのなか
)
に遠い心持のする
眼
(
め
)
がある。
高
(
たか
)
い雲が
空
(
そら
)
の奥にゐて容易に動かない。けれども動かずにも居られない。たゞ
崩
(
なだ
)
れる様に動く。女が三四郎を見た時は、かう云ふ眼付であつた。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
鍬を手にした佐吉らのかける土は
崩
(
なだ
)
れ落ちるように棺のふたを打った。おまんから孫の正己までが投げ入れる
一塊
(
ひとくれ
)
ずつの土と共に、親しいものは寄り集まって深く深く吉左衛門を埋めた。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
閃めく
掻爪
(
かきづめ
)
の
焦
(
いら
)
ちを、巻き
崩
(
なだ
)
れて
新頌
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
▼ もっと見る
あゝ東京の街! 右から左から、刻一刻に
満干
(
さしひき
)
する人の
潮
(
うしほ
)
! 三方から電車と人とが
崩
(
なだ
)
れて来る三丁目の
喧囂
(
けんかう
)
は、
宛
(
さな
)
がら今にも戦が始りさうだ。お定はもう一歩も前に進みかねた。
天鵞絨
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
忽ち入り乱れる足音が邸の四方から聞こえて来たが、庭の方へ
崩
(
なだ
)
れて行く。
大鵬のゆくえ
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
閃めく
掻爪
(
かきづめ
)
の
焦
(
いら
)
ちを、卷き
崩
(
なだ
)
れて
新頌
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
須田町——東京中の電車と人が四方から
崩
(
なだ
)
れる様に集つて来る須田町を
頭脳
(
あたま
)
に描くが、アノ雑沓の中で、菊池君が電車から降りる……否、乗る所を、私は
余程
(
よつぽど
)
遠くからチラリと後姿を……無理だ
菊池君
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
彼らは家の中へ
崩
(
なだ
)
れ込んだ。
八ヶ嶽の魔神
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
崩
(
なだ
)
れうつ浪の穂を見よ。
邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
崩
常用漢字
中学
部首:⼭
11画
“崩”を含む語句
崩折
崩御
雪崩
崩潰
崩壞
大崩崖
崩壊
持崩
一雪崩
総崩
人崩
居崩
崖崩
大崩
山崩
崩落
崩掛
御家人崩
分崩
御崩御
...