トップ
>
堂守
ふりがな文庫
“堂守”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
どうもり
88.9%
だうもり
11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
どうもり
(逆引き)
ヌーヴィユ・ダーモンにある
聖
(
セント
)
ユーラリ教会の
堂守
(
どうもり
)
が、いい機嫌で、死人の健康を祝するために古い葡萄酒を飲みながら話したのである。
世界怪談名作集:11 聖餐祭
(新字新仮名)
/
アナトール・フランス
(著)
かれは托鉢をやめて、
堂守
(
どうもり
)
のような形でそこに住んでいたが、参詣者の頼みに
因
(
よ
)
っては一種の祈祷のようなこともした。身の上判断もした。
半七捕物帳:21 蝶合戦
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
堂守(どうもり)の例文をもっと
(16作品)
見る
だうもり
(逆引き)
徳藏稻荷の
堂守
(
だうもり
)
殺しは、それつきり
下手人
(
げしゆにん
)
が判りませんでした。錢形平次は身一つに引受けて、いろ/\
探索
(
たんさく
)
の手を
費
(
つひや
)
しましたが、何としても解りません。
銭形平次捕物控:008 鈴を慕う女
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
父
(
ちゝ
)
が
此
(
こ
)
の
処
(
ところ
)
を
巡廻
(
じゆんくわい
)
した
節
(
せつ
)
、
何処
(
どこ
)
か
山蔭
(
やまかげ
)
の
小
(
ちひ
)
さな
堂
(
だう
)
に、
美
(
うつくし
)
い
二十
(
はたち
)
ばかりの
婦
(
をんな
)
の、
珍
(
めづら
)
しい
彫像
(
てうざう
)
が
有
(
あ
)
つたのを、
私
(
わたくし
)
の
玩弄
(
おもちや
)
にさせうと、
堂守
(
だうもり
)
に
金子
(
かね
)
を
遣
(
や
)
つて、
供
(
とも
)
のものに
持
(
も
)
たせて
帰
(
かへ
)
つたのを、
他
(
ほか
)
に
姉妹
(
きやうだい
)
もなし
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
堂守(だうもり)の例文をもっと
(2作品)
見る
堂
常用漢字
小5
部首:⼟
11画
守
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
“堂”で始まる語句
堂
堂宇
堂々
堂上
堂島
堂上方
堂塔
堂宮
堂摺連
堂押
検索の候補
藤堂和泉守
守鶴西堂
藤堂近江守
藤堂佐渡守様
藤堂佐渡守高虎
“堂守”のふりがなが多い著者
アナトール・フランス
淡島寒月
内田魯庵
三遊亭円朝
吉川英治
中里介山
泉鏡太郎
柳田国男
岡本綺堂
泉鏡花