“どうもり”の漢字の書き方と例文
語句割合
堂守100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ある堂守どうもりが住んでいた後に、住蓮と安楽房がしばらくここに生活くらしていたことがあるので、貧しいかしぎの道具やあかりをともす器具などはあった。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ただその大きい目前もくぜんの影は疑う余地のない坊主頭ぼうずあたまだった。のみならずしばらく聞き澄ましていても、このわびしい堂守どうもりのほかに人のいるけはいは聞えなかった。
伝吉の敵打ち (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
村の取附とりつきにある観音堂で、霊験れいげん顕著あらたかというので信心を致しまする者があって種々いろ/\の物を納めまするが、堂守どうもりを置くと種々の悪い事をしていなくなり、村方のものも困って居る処で
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)