トップ
>
切下
>
きりさげ
ふりがな文庫
“
切下
(
きりさげ
)” の例文
先生が奥さんといっしょに
宅
(
うち
)
を
空
(
あ
)
ける場合には、五十
恰好
(
がっこう
)
の
切下
(
きりさげ
)
の女の人がどこからか来て、留守番をするのが例になっていた。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
拾ひ取
眞向
(
まつかう
)
より
唐竹割
(
からたけわり
)
に
切下
(
きりさげ
)
たれば何かは以て
堪
(
たま
)
るべき宅兵衞は聲をも立ず死したりけり吾助は一
息
(
いき
)
吐
(
つい
)
て
傍
(
あたり
)
を見廻し宅兵衞が
懷中
(
ふところ
)
を
掻探
(
かきさぐ
)
り
持合
(
もちあは
)
せたる金子五兩二分を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
彼女の髪は童女の習慣どおり、
侍童
(
ページ
)
のように、肩あたりまでの長さに
切下
(
きりさげ
)
にしてあった。
クララの出家
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
このお
母
(
っか
)
さんの上に、また
切下
(
きりさげ
)
の
御祖母
(
おばあ
)
さんがいて、その御祖母さんがまた喜いちゃん喜いちゃんと呼んでいる。喜いちゃん
御琴
(
おこと
)
の
御稽古
(
おけいこ
)
に行く時間ですよ。
永日小品
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
只今
(
たゞいま
)
是へ
出
(
いだ
)
すべしと言れけば同心は
畏
(
かしこ
)
まり候と立て行けるが頓て身には
半※
(
はんてん
)
を
着
(
き
)
て
眞向
(
まむき
)
より
頬
(
ほゝ
)
へ掛て
切下
(
きりさげ
)
られし
疵痕
(
きずあと
)
あり
丈
(
せい
)
は
低
(
ひく
)
く
髭
(
ひげ
)
は
蓬々
(
ぼう/\
)
として如何にもみすぼらし
氣
(
げ
)
なる者を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
切下
(
きりさげ
)
られあつと玉ぎる一聲と共に落せし提灯の
發
(
ぱつ
)
と
燃立
(
もえたつ
)
其
明
(
あか
)
りに見れば兄なる長庵が
坊主天窓
(
ばうずあたま
)
へ
頬冠
(
ほゝかぶ
)
り
浴衣
(
ゆかた
)
の
尻
(
しり
)
を
引
(
ひつ
)
からげ顏を
背
(
そむ
)
けて其場に
彳
(
たゝず
)
み持たる
脇差
(
わきざし
)
取直し
再度
(
ふたゝび
)
斯
(
かう
)
よと
飛蒐
(
とびかゝ
)
るを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
切
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
“切下”で始まる語句
切下髪