トップ
>
僻耳
>
ひがみみ
ふりがな文庫
“
僻耳
(
ひがみみ
)” の例文
凡
(
およ
)
そ失望は落胆を生み落胆は愚痴を生む。「叔母の
言艸
(
いいぐさ
)
を
愛想尽
(
あいそづ
)
かしと聞取ッたのは全く
此方
(
こちら
)
の
僻耳
(
ひがみみ
)
で、或は愚痴で有ッたかも知れん」
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
内には女中と……自分ばかり、(皆健康か。)は
尋常事
(
ただごと
)
でない。けれども、よもや、と思うから、その(皆)を
僻耳
(
ひがみみ
)
であろう、と自分でも疑って
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と言ったと思ったのは、中将の
僻耳
(
ひがみみ
)
であったかもしれぬが、それも気持ちの悪い会話だとその人は聞いたのであった。
源氏物語:28 野分
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
最初のうちは、無論、それを自分の
僻耳
(
ひがみみ
)
とばかり、問題にはしませんでしたが、あんまり長く続くものですから、お雪もようやく気になり出してきました。
大菩薩峠:27 鈴慕の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
浄土宗の本山としては
聊
(
いささ
)
か釣り合いが悪いが、何んな
僻耳
(
ひがみみ
)
で聞いても確かに鶯の声だ。
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
▼ もっと見る
人のうめき声がしたかと思うたが、其は
僻耳
(
ひがみみ
)
であったかも知れぬ。父は
熟睡
(
じゅくすい
)
して居るのであろう。其子の一人が今病室の
光
(
あかり
)
を
眺
(
なが
)
めて、
此
(
この
)
深夜
(
よふけ
)
に窓の下を徘徊して居るとは夢にも知らぬであろう。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
己の
僻耳
(
ひがみみ
)
でないなら、この木立
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
それは法師の
僻耳
(
ひがみみ
)
で、松風の音をそう感じているのかもしれませんが、一度お聞きに入れたいものでございます
源氏物語:13 明石
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
なれど、場所
柄
(
がら
)
ゆえの
僻耳
(
ひがみみ
)
で、今の時節に
丑
(
うし
)
の
刻参
(
ときまいり
)
などは
現
(
うつつ
)
にもない事と、聞き流しておったじゃが、何と
先
(
ま
)
ず……この
雌鬼
(
めすおに
)
を、
夜叉
(
やしゃ
)
を、眼前に見る事わい。
多神教
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ここまで明瞭に呼びかけられてみると、もう空耳だとか、
僻耳
(
ひがみみ
)
だとか、自分の感覚を疑ってはおられない。
大菩薩峠:33 不破の関の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
僻耳
(
ひがみみ
)
でも、奥さん、と言われたさに、いい気になって返事をして、
確
(
たしか
)
に罰が当ったんです……ですが、この
円髷
(
まるまげ
)
は言訳をするんじゃありませんけれど、そんな気なのではありません。
錦染滝白糸:――其一幕――
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「今、人殺しと言ったなあ、たしかにここいらだぜ、おいらの
僻耳
(
ひがみみ
)
じゃねえんだ」
大菩薩峠:18 安房の国の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
それは
僻耳
(
ひがみみ
)
であったろう、やっと静々と、羽衣を
着澄
(
きすま
)
して、立直ったのを
視
(
み
)
て、昨夜紅屋の霜に
跪
(
ひざまず
)
いて、羽織を着せられた形に較べて、ひそかに芸道の品と芸人の威を想った……時である。
卵塔場の天女
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
しかし、人の足音と思ったのは
僻耳
(
ひがみみ
)
でしょう。
大菩薩峠:22 白骨の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
僻
漢検準1級
部首:⼈
15画
耳
常用漢字
小1
部首:⽿
6画
“僻”で始まる語句
僻
僻地
僻目
僻見
僻陬
僻村
僻事
僻遠
僻論
僻在