トップ
>
一石
ふりがな文庫
“一石”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いっせき
61.5%
いっこく
23.1%
いつせき
7.7%
いつこく
7.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いっせき
(逆引き)
暫くしてこの二人は、久しぶりで
一石
(
いっせき
)
囲むことになって、おたがいに多忙の心を盤の上に忘れてしまいます。
大菩薩峠:23 他生の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
一石(いっせき)の例文をもっと
(8作品)
見る
いっこく
(逆引き)
一例を申せば
白米
(
はくまい
)
一石
(
いっこく
)
が
三分二朱
(
さんぶにしゅ
)
、酒が
一升
(
いっしょう
)
百六十四文から二百文で、書生在塾の
入費
(
にゅうひ
)
は一箇月一分貳
朱
(
しゅ
)
から[#「貳朱から」は底本では「※朱から」]一分三朱あれば足る。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
一石(いっこく)の例文をもっと
(3作品)
見る
いつせき
(逆引き)
折
(
をり
)
から
一室處
(
ひとまどころ
)
より
姑
(
しうと
)
の
聲
(
こゑ
)
として、
婦
(
よめ
)
に
云
(
い
)
うて
曰
(
いは
)
く、
風
(
かぜ
)
靜
(
しづか
)
に
露
(
つゆ
)
白
(
しろ
)
く、
水
(
みづ
)
青
(
あを
)
く、
月
(
つき
)
清
(
きよ
)
し、
一山
(
いつさん
)
の
松
(
まつ
)
の
聲
(
こゑ
)
蕭々
(
せう/\
)
たり。
何
(
ど
)
うだね、
一石
(
いつせき
)
行
(
ゆ
)
かうかねと。
婦
(
よめ
)
の
聲
(
こゑ
)
にて、あゝ
好
(
い
)
いわねえ、お
母
(
つか
)
さんと
云
(
い
)
ふ。
唐模様
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
一石(いつせき)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
いつこく
(逆引き)
翌る日平次は
一石
(
いつこく
)
橋の後藤縫殿助の手代を訪ねて、五年前の田島屋の始末を訊ねました。
銭形平次捕物控:275 五月人形
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
一石(いつこく)の例文をもっと
(1作品)
見る
“一石”の意味
《名詞1》
一石(いっせき)
ひとつの石。
反響を引き起こすような問題提起。一石を投じること。
囲碁で、碁石をひとつ置くこと。また囲碁の一局。
《名詞2》
一石(いっこく)
尺貫法における容積。180リットル。または278リットル。
(出典:Wiktionary)
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
“一石”で始まる語句
一石橋
一石栃
一石飛騨守様
一石物
一石二鳥
検索の候補
一石橋
一石栃
一石物
一大磁石
一木一石
一石二鳥
石川一口
磐石一座
明石一太郎
一石飛騨守様
“一石”のふりがなが多い著者
小島烏水
中里介山
三遊亭円朝
福沢諭吉
泉鏡太郎
柳田国男
夏目漱石
長谷川時雨
吉川英治
泉鏡花